search
ログイン質問する
dehaze
測量士 年収

測量士の年収│1,000万円稼ぐことは可能?

厚生労働省によると測量士の平均年収は463万円です。今回は、測量士の年収や将来性についてご紹介します。また測量士の仕事はきつい・つらいなどの理由からやめとけと言われている職業ですが、実際の仕事内容はどなのでしょうか。年収情報をもとに測量士について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

visibility1625 |

測量士の平均年収は463万円

測量士の平均年収

測量士の平均年収 463万円
日本の平均年収 436万円

参照:厚生労働省 職業情報サイト
参照:国税庁 民間給与実態統計調査

厚生労働省によると、 測量士の平均年収は463万円 です。

また国税庁の民間給与実態調査によると、日本の平均年収は約436万円になっています。

そのため、測量士の平均年収は日本の平均年収より、 ** 約27万円高い** ことがわかりました。
 

測量士の給料・月収は低い?

月収 26.2万円
就業者 240,010人
労働時間 170時間
平均年齢 44.2歳

参照:厚生労働省 職業情報サイト

厚生労働省が公表している測量士の平均月収は26.2万円でした。

測量士の月収には、測量士・測量士補の資格を保有していると、資格手当てが5,000円~15,000円ほど付くようです。

企業によって資格手当の金額は異なるため、就職や転職活動の際には、企業の手当金額も確認するといいでしょう。
 

測量士の年収は平均的なサラリーマンと変わらない

測量士の年収は約460万円程度ということで、一般企業に勤務するサラリーマンの給与水準とほぼ同等ということがわかります。

しかしながら、業務内容や労働時間を鑑みると、測量士の労働環境はかなり過酷ということで、対価として考えると割りが合わないと考える人もいるようです。
 

土地家屋調査士との年収の比較は?

諸空行別測量士の年収

職種 年収
測量士 463万円
土地家屋調査 879万円
土木施工管理者 568万円

参照 : 厚生労働省 職業情報サイト

測量士の年収を職業別に比較したところ、土地家屋調査の年収が879万円、土木施工管理の年収が568万円、測量士の年収が463万円でした。

そのため測量士の年収は、土木関連職業の中では年収が高い職業ではないようです。

しかし、測量士も土地家屋調査士も国家資格であり、専門性の高い職種です。

土地家屋調査士の年収が高い理由としては、登記の手続きまで行えるということで、その業務の範囲と専門性の違いが考えられるでしょう。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録