【公式】Job総研
回答118件
定時間内に効率よく作業をこなし、余裕時間を捻出して、主業務外の作業をして「サボっている」立場からすれば、何もせずに非効率過ごして残業していることを主張するのは理解できない。
Q・どんなことが”サボり”だと考えますか? →業務に関係ないこと、かつ会社の人間と関わらないこと Q・サボり残業は働き方として賛成?反対? →働き方としては反対 Q・日中ダラダラ進めて時間外の残業をした経験はある? →ある。家事や私用をするためにした
サボり残業の意味がわからない。残念ながら、仕事のパフォーマンスを評価する基準が曖昧なため、その業務に対して時間をかけても問題ないという風潮が、蔓延しているのを見ると、残業せずに終わらせてる自分が何なのと思ってしまう。まず残業ありきに考えるのではなく、この業務をどういう形で進めれば残業せずに、出来るかを考えてほしい。絶対残業しないと終わらない業務量があるならわかるが、半分くらいは、しないでもできるものだと思う。
定時内で仕事を終わらせるのが基本であり、残業するならなるべく早く終わらせるべきと思うから、サボり残業はしたことがない。 ワークライフバランスの観点からもあまり効率よくないと思う。
サボり残業は基本的に賛成です。ただし、残業代が出ない人や裁量制で働くひとは結果を出すため、働かないと行けないので柔軟に働くのはアリ。残業代が欲しいために、定時でできる事を引き延ばすのは、反対です。(残業代がもらえないやっかみか半分入ります。)
Q1 サボり残業ってあり? 残業手当をもらっているにもかかわらず、仕事以外のことをしている場合は「ナシ」。これはただの給料泥棒。 残業手当をもらわずに、定時終了後も会社にいて仕事以外のことをしているのは、わたし的には「アリ」 Q2 どんなことがサボりなの? ”残業”と称して仕事以外のことをし、残業手当をもらうこと。
みなし残業か時給制の残業かにもよりますが、時間単位でお給与をもらっているのにサボっていては給与泥棒になってしまうと思います。みなし残業である程度の残業は見込まれており、残業代があらかじめ決まっているのなら、休み休みやっても問題ないと思います。
サボり残業ってあり? 捉え方かと思いますが、人に与えられた時間をどう使うか?仕事でパフォーマンスを出しているなら余った時間を好きに使ったもよいと思います。だから”あり”。 どんなことがサボりなの? サボってパチンコ行ってるのはサボりだと思います。でもその人が価値ある時間を過ごしていたら、サボりになるのか難しいところです。
タバコ休憩をしてから終業するのは、サボり残業です。仕事をしていないのに、なんで残業時間として申請してるの?と言いたいです。 サボり残業はもちろんなし。さっさと帰ってくださいとの気持ちです。