【公式】Job総研
回答118件
サボり残業をしている人ほど評価されてしまう日本人の働き方には反対。時間がもったいないと思う。
サボり残業は絶対にするべきではない。このような者に残業代が払われることとなれば、かえって、低賃金を助長することとなり、日本全体にとって害悪である
業務に集中するべきだと思うが、業務がないのに残業しなければいけない雰囲気があるためにサボり残業状態になっているのならば、会社側の雰囲気も問題だと思う。
A. 業務に関係ないことをしていることが、サボりだと考えます。 A. 残業代が出る職場において、サボり残業は反対です。 A. 私自身はありませんが、職場内では残業代が欲しくて、時間内はのんびりと仕事をしている方が一定数見受けられるます。 必ずしも皆が「残業する=遅くまで仕事に励んでいる=業務が大変」というわけではなく、中には業務が簡単であるにも関わらず、生産性なく業務を進めて残業している人もいるので、企業にとっては非常に難しい問題だと感じます。
クリエイティブ&開発職なので、どこからがサボりか認定しづらいです。 本読んだりとか映像見たり、AIの勉強したりなど、個人的な研究時間も必要なので。 完全リモートで何やってるか全て見えないので、一部倒れたり寝てたりする人もいるとは思いますが、正直優秀な人で仕事が必要な期限内に終わっていれば問題ないです
サボり残業の傾向がある部下がいても、業務の仕方や残業を極力減らす様に仕向けた。ただ口論になることがしばしばあったが、私の上長も巻き込んで部署全体で残業は基本しない方向に変えていくことができた。
仕事の進捗や成果が問題無いのであれば、仕事時間内でサボることは良いと思います。 残業時間内でサボることは完全に無駄なので悪いと思います。