【公式】Job総研
回答105件
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →知っている Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? →ある Q:誰との会話で感じたことある? →主に上司 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? →気を付けている
アンコンシャスバイアスという言葉は今回初めて聞きました。 職場でもそういった話題は聞かないので皆自然とそのような話題は避けているように感じます。
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 今回初めて知りました。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? めちゃくちゃあります。 Q:誰との会話で感じたことある? 結婚に関しては、同性との会話で。 既婚者から独身者に対するマウンティング。「だから結婚できないのよ」的な。結婚できた私は女性としての魅力があると言いたいのでしょう。 そのマウント主は既婚でしたが子供はいなかったので、そのことを突いて仕返し?してやろうかと思ったこともありましたが馬鹿馬鹿しいので実行には移していません。 子供の有無については、当時の勤務先の会長(おじいちゃん)からよく言われました。 不妊だったがこうして子供を授かった、という記事の切り抜きを渡されました。 その会長の子供は1人は独身もう1人は既婚ですがお子さんはいません。 自分の子供たちが誰かに同じことをされたら、どんな気持ちになるか想像できないのかなと思いました。 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 上記のような経験があるので、彼らを反面教師にしています。
もちろん知っているし気をつけています。 が、それは私がいわゆる主流派ではない選択をしていて、色々と嫌な思いをしているからだと思います。 かなり気を遣っている職場ですが、それでも若干はありますし、実家では頻繁に感じます。 これまでいろんな人に色々と言われてきましたが、 「アンコンシャスバイアス?なにそれ?日本語で言って?」な人の方がバイアスがかかった発言をしがちだと思うので、もっと広く受け入れられやすいネーミングの方が有効なのでは、とは思っています。
アンコンシャスバイアスなんとなくですが知っています。 「結婚・子育て」についてアンコンシャスバイアス感じた事はあります。 年配の上司が30代の女性に「そろそろ結婚だよね」的な発言をしていて女性が苦笑いして困っていたのが印象に残っています。 悪気はないのはわかりますが、相手が何を言われたら嫌な気持ちになるのかは人それぞれなのでかなり気をつけてます。
アンコンシャスバイアスについて知りませんでしたが、そのような無意識の偏見は上司や同僚との会話の中で引っかかったことがあります。 そのような失礼に当たらないよう結婚・子育てについて職場でアンコンシャスバイアスについて気をつけています
上司や先輩から自炊するのか聞かれることがとても多い。自炊しないと答えると包丁も持てないのかと聞かれるなど、料理を作ることができないように勘違いされる。作れないのではなく、手間や時間、コストを考慮した上で作らないのに、自炊しない=包丁も使えないと決めつけられる。また、自炊しないというとその他の家事もできず家庭的でないと思われるが、それはなぜだろうと非常に疑問に思う。自炊するかしないかの質問もする意味がよくわからない。