search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場でアンコンシャスバイアスを感じたことはある?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月16日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)」について調査を実施しています。 内閣府の調査によると、「アンコンシャス・バイアス」という⾔葉の認知度は21.4%。 最近は岸田総理が内閣改造を巡り「女性ならではの感性や共感力を生かしてほしい」と発言したことに、アンコンシャスバイアスが潜んでいると話題になりました。 みなさんのアンコンシャスバイアスに対するお考えを聞かせてください。 Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? Q:誰との会話で感じたことある? Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? ===================================================== Job総研『2023年 アンコンシャスバイアスの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答105

ユーザー名非公開
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? よく知らなかったです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? よく知らなかったです。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? あります。 Q:誰との会話で感じたことある? 上長 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 相手が異性の際には気をつけています。

ユーザー名非公開
昭和の世代はこの件に限らず、差別的な考えが根強く残っていると感じてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

昭和の世代はこの件に限らず、差別的な考えが根強く残っていると感じている。もちろん会社的にも個人的にもそのようなことはなくすべきだと理解しているが、ふとした瞬間に思わず漏れることがよくあるように思える。 大部分の方がそうであるが、なかなかの職位の人間であっても意識を改めずに周囲から白い目で見られつつも、下からは言えないという現状もある。

ユーザー名非公開
意識しない偏見というのは、自分が意識した時点で矛盾が生じる概念です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

意識しない偏見というのは、自分が意識した時点で矛盾が生じる概念です。意識しながら差別的な行動をとるというのは、未必の故意を含めて問題が根深いです。歴史、文化、民俗学的に見て複雑なものもあります。常識的な対応と理念的な理想のせめぎあいです。当事者同士の関係性もあります。一筋縄ではいかないことだと思われます。

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 知っている Q:「結婚・...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? 知っている Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? とてもある Q:誰との会話で感じたことある? 同僚。特に年齢層が40−50代の社員 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 決め付けないよう気を付けている。

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →知っている。 Q:...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →知っている。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? →男性は力仕事のような感じはある。また、子育て世帯のうち、時短勤務を取得しているのは圧倒的に女性の方が多い。 Q:誰との会話で感じたことある? →特に会話で感じたことではないが、なんとなくの雰囲気で感じることがある。 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? →女性には結婚や子育てについては絶対に言わないように気をつけている。男性でも相手から話さない限り、結婚や子育ての話題を上げないようにしている。

ユーザー名非公開
彼氏彼女がいるのが当たり前と思われるのが面倒くさい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

彼氏彼女がいるのが当たり前と思われるのが面倒くさい。

ユーザー名非公開
昭和の上司なが、妻は家庭を見るのが当たり前と言っていたのがとても嫌だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

昭和の上司なが、妻は家庭を見るのが当たり前と言っていたのがとても嫌だった。そういう上司の下で働いていた夫ほ口では平等と言ってるが、こころの中では同じ考えだと思う。

ユーザー名非公開
Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →初めて聞きました。 Q...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? →初めて聞きました。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? →前の職場では女性の上司が『男は稼いで結婚して家を建てて子供を育てるのが普通だ』と言っていたのを聞いたことがあります。普通のことなのか?と疑問に思いました。 Q:誰との会話で感じたことある? →上述の上司 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? →結婚・子育てに関してはあまり話題に出さないようにしています。

ユーザー名非公開
不注意な一言が相手や周りを気付付けますね。 相手の立場や気持ちに近...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

不注意な一言が相手や周りを気付付けますね。 相手の立場や気持ちに近づくことが重要と感じます。 それは、アンコンシャスバイアスに限らないことでもあります。

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? しらなかった。 Q:「結...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q:アンコンシャスバイアスを知ってる? しらなかった。 Q:「結婚・子育て」について、職場でアンコンシャスバイアスを感じたことある? ある。 Q:誰との会話で感じたことある? 上司。自分は子供がうまれたときも会社のためにずっと仕事をしていたと言われた。 Q:「結婚・子育て」について、職場でのアンコンシャスバイアスに気をつけてる? 同じ思いを部下にしないようにしている。

回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録