【公式】Job総研
回答135件
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? ないです。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? そもそもネット上で発信しないようにしています。rom専。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? 匿名で、誹謗中傷を行なっても特定されることはないと考えているからだと思います。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? 誹謗中傷の内容を含む発信をできないようにプラットホーム側が規制すること
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →発信したことはありません。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? →発信したことはないですが、特定個人・団体に対する発信/コメントは一切しないと思う。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? →発信したことによる、社会的影響度を理解できていないから。 SNSは誰でも自由に発信できると同時に、その発言には大きな責任を伴うことを理解すべき。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? →日本においては「匿名性」をなくすだけでも、誹謗中傷は減ると思う。 または、証券口座の開設と同様、SNS登録時に身分証明書のデジタルコピーを提出させるだけでも、誹謗中傷の抑制に繋がると思う。発言に対して、責任を持つようになると思う。
日本人は「不満に強い」と言われてる、と聞いたことがあります。意にそぐわないことでも、プライドを傷つけられる発言をされても、文句を言われても、自分が悪くなくても、我慢する傾向がある、と。が、SNSの匿名性などの特徴が「そうではない」と暴いたのではないでしょうか。「怒り」の対処方法を子供の頃から教わらないという教育的特徴も相まって、議論の深め方もよく知らないのにテキストだけで議論を試みるのも無謀に思えます。とにかくそういう場には絡まない。自分のネットリテラシーも問われていますね。
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →ヤフコメなどに記事の感想を書くことはある。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? →自分の家の玄関に貼って恥ずかしくないかを基準に考えて投稿するようにしている。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? →匿名性が高く、個人のリテラシーが低すぎるから。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? →個人の判断力を高めていくしかないと思うけど、実際には色々な考えの人がいるし、誹謗中傷を悪いと思わない人もいるので無くすことは難しいと思う。
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? FBであります。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? 気を付けています。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? 自分の発言がどのような影響をもたらすか、が理解できないことと、普段話せないことのはけ口にもなっていると思います Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? インターネット、SNSとの上手な付き合い方の教育を小さいころから行うこと、でも行っている矢先に新しいテクノロジーが生まれてしまうが、根本的な部分は学べるのではないかと思います
ストレス社会において誹謗中傷は暇ができるとついやってしまうものなのかなと思う。できるだけ生産材の高いことをして誹謗中傷する暇を持て余さないように気をつけている。
コロナ禍にそぐわない行為をしているyoutuberにコメントしたことがあります。 発信する際は勢いで投稿するのではなく、一度客観的にみて問題ないか見直すよう気をつけてます。 相手の気持ちを考えられない、匿名だからと意図的に気に入らない相手に誹謗中傷する。 誹謗中傷する人は居なくならないと思ってます。システム側で弾くのが対策としては有効かと思いますが、現状足りない部分はAIの進化に期待します。
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →個人の意見を発信したことはあります。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? →最近は法規制などが厳しくなる傾向にあるので気をつけている。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? →人間の根本的な性質ではないかと思う。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか? →人間はそのような性質を持っていることを自覚することで一定程度減らせると思う。