search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】現在の年収で結婚や子育てを考えられる?いくら必要?

【公式】Job総研

visibility 1545
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研の調査で「少子化」について調査を実施しています。 昨今では、景気の変動や子育て支援、女性の社会進出によって「結婚観」が変化しつつあると同時に少子高齢化も加速し、若者世代の“経済負担“が増えると言われています。 みなさんは現在の年収で「結婚」や「子どもを持つこと」を考えられますか?考えた場合に、必要な年収額も教えてください! Q. パートナーに求める年収はいくら? Q. 現在の年収で子どもを持つことに不安はある? Q. 子育てに必要な年収はいくらだと思う? =============================================== Job総研『2023年 少子化に関する意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月13日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答143

ユーザーアイコン
今の年収(400万)では絶対無理です。収入は増えませんが社会保険料や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

今の年収(400万)では絶対無理です。収入は増えませんが社会保険料や税金の負担はどんどん重くなり、物価も上がっています。子供に充てられる資金がどんどん減っていくのがわかっているのに今子供を設けようという気持ちになりません。 十分な教育機会を与えようと思えば世帯年収3000万円くらいいるんじゃないでしょうか。マジで。

ユーザーアイコン
現在の年収であれば考えられる。都内で900万あれば2人の子供を育てら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

現在の年収であれば考えられる。都内で900万あれば2人の子供を育てられると思う。ただし、自分は転職しておりいつまで今の仕事が続けられるか分からず、収入が今後下がる可能性を考慮すると不安な面が大きい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子供に対してどの程度の教育やコストをかけるかにより具体的数値はいかよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子供に対してどの程度の教育やコストをかけるかにより具体的数値はいかようにも取りうる。子供に対してかけたコストと将来のパフォーマンスは単純に結びつくわけではない。しかし、現実的に一定程度の資本の投下が子供の経済的な成功を収める蓋然性を高めることはおそらく論を俟たないだろう。合理的な論拠を持たないが、体感としては最低でも世帯で800万円程度は必要ではないか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今の時代だと1千万円でしょうか。昔と違って、共働きではないと子供複数...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

今の時代だと1千万円でしょうか。昔と違って、共働きではないと子供複数人を大学まで行かせるのは難しいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. パートナーに求める年収はいくら? →1000万円 Q. ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. パートナーに求める年収はいくら? →1000万円 Q. 現在の年収で子どもを持つことに不安はある? →ある Q. 子育てに必要な年収はいくらだと思う? →1000万円

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
家がこんなに高いと子供を育てるのも大変だと思う。学費が完全無料化され...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

家がこんなに高いと子供を育てるのも大変だと思う。学費が完全無料化されれば違うけど。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
習い事など教育費が高いので、少子化になるのは仕方がないと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

習い事など教育費が高いので、少子化になるのは仕方がないと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どちらか一方が一時的にでも働けなくなる事を考えるとパートナーと自分は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

どちらか一方が一時的にでも働けなくなる事を考えるとパートナーと自分は同程度の年収が望ましいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
世帯年収、少なくても1000万円あれば安心かなと。 第一子は就職し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

世帯年収、少なくても1000万円あれば安心かなと。 第一子は就職しましたが、二人目は大4三人目は中2です。いつまでたっても金銭的に楽だと思えたことはありません。でも、なんとか借金なしで生活はできています。 ゆとりある生活なんて、上を見ればキリがないのでしょうね…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子どもが2人いるとして、世帯年収で1000万円ぐらい。 子供の志望...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

子どもが2人いるとして、世帯年収で1000万円ぐらい。 子供の志望や希望に対応できる(実績)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録