【公式】Job総研
回答143件
個人的には女性の社会進出に反対。女性は家庭を守るべきという思想ではなくて夫婦で1000万ならその分夫のみで1000万稼げる方が良いと思う。女性も結婚せざるを得なくなるだろうし、雇われている男性の賃上げもし易い。所得が少なくて結婚できないと考える方もいるが、女性が男性並みに稼いでしまって結婚しなくてもいいだけの稼ぎがあるというふうになってしまったのが原因では無いかと思っている。あくまでも個人の感想です。
パートナーには130万円をしっかり稼いでくれれば満足てます。 現在の年収では、なんとか子どもは育ててますが、1人で精一杯です。世帯年収は1100万くらいです。 子育てには、750万位ないと厳しいと思います。地方なら違うかもしれませんが、、
地域によって格差があるが、600万円はいると思う。そうなった時、現在の日本の平均年収では難しい。 今1人育てているが、正直ぎりぎりです。 年収は希望年収におよびません。 自分より低い人もかなり居ると思うし、子供が何人かいる人はもっときついだろう。 結局政治が悪すぎる。増税増税というわりにどこで使っているかわからないからこうなる。 昔、妻のことを家の大蔵大臣と冗談で言っている話があったが、家庭では収入をしっかり割り振って暮らしている。 国がいい顔をして海外へのばら撒き、使わない箱物、いらない建造物にお金を使わず、一つの財布としてしっかり管理、政策すれば子育てしやすくなり、かつ子供が増えることによって、後々の税収アップにつながってくる。 目先の政策、建前の人気とりでは先がない。
子育てをしている人を見ていると、未就学児の頃から問題が山積しており、首都圏では中学受験などにも労力と資金がかかり、ただただ大変でこれではあえて子供を持ちたい人が減るのも仕方ないなと思う。世間の子育ての意識が高くなりすぎて、子育てにはわずかなミスも許されないというような空気がはびこっているようにも感じるので、もう少しおおらかになってもよいのではないか。
今は大学に出るのが当たり前になってきたり、そのために塾に通わせたりと子供にかける昔よりも費用が大きくなったと感じています。
Q. パートナーに求める年収はいくら? 500万円 Q. 現在の年収で子どもを持つことに不安はある? 不安です。 Q. 子育てに必要な年収はいくらだと思う? 最低でも600万円