search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】子どもは欲しい?キャリアとどっちを優先する?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「少子化」について調査を行い 将来子どもが欲しいと考えている『20~30代は7割』、 キャリアアップor子どもを持つことでは、『5割強が子どもを持つこと』を優先するとわかりました。 Q. 将来、子ども欲しい(かった)? Q. 子どもを持つこととキャリアなら、どっちを優先したい? 【子ども欲しい/優先する人の理由】 ・家庭の幸せのため ・子供を持つことが人生の充実 ・子育てを通して自身も成長しそう =============================================== Job総研『2023年 少子化に関する意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一人暮らしをするようになって家族がいればという気持ちになった。 家...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border3

一人暮らしをするようになって家族がいればという気持ちになった。 家庭をもって感じるのは、やはり結婚してよかったというところ。 もちろん1人だったらと感じることも多いし、我慢していることもあるが、家に帰るのも、成長をみるのも楽しみ。 親の苦労、ありがたみを感じるので、子供に成長させられていると感じることもある。 結局のところ、キャリアを優先するか、家庭を優先するかは人それぞれになると思う。 何かを犠牲にすること、それによって得られるもの、それはどちらを選択してもある。たまたまぼくは家庭を優先した。 それで後悔はしていない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子どもが欲しいのですが、仕事を頑張らないと生活が苦しい。 私の家庭...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border3

子どもが欲しいのですが、仕事を頑張らないと生活が苦しい。 私の家庭でらどちらかを取ればどちらかを犠牲にせざるを得ないというかたちです。しかし、夫婦2人とも子どもが欲しいと意見が一致しているので子どもを取ると思います。年齢的なタイムリミットもありますし。

ユーザーアイコン
割と両立できました。 嫁(旦那)次第だと思います。 結婚する時の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border2

割と両立できました。 嫁(旦那)次第だと思います。 結婚する時の相手選びが全てです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
キャリアなんて退職するまでの期間限定のものだし、退職間際にそのキャリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border2

キャリアなんて退職するまでの期間限定のものだし、退職間際にそのキャリアは本当に必要とされているか(いたか)なんて分かりようもない。いわば自己満足するかどうかの話。 一方、子供は一生かかるくらい、かけてもいいくらいかけがえのない存在で、実体のない仕事(キャリア)なんかとは比べようもない。 考え方はもちろん人それぞれやけど、子供いないままの今の自分なんて想像も出来ないし、その状況で何をやりがいにして自分な生きているのか考えられない。 〇〇治療でようやく授かった人間です。

ユーザーアイコン
Q. 将来、子ども欲しい(かった)? 子どもは欲しかった。 Q....
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

Q. 将来、子ども欲しい(かった)? 子どもは欲しかった。 Q. 子どもとキャリアなら、どっちを優先したい? キャリアと子どもを比較できないのでノーコメント。 どちらか取れと言うなら、子どもがいる人なら子どもを取ると思いますが。。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私の場合はやや特殊なのですが、新卒の年に婦人科系の病気が見つかり不妊...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

私の場合はやや特殊なのですが、新卒の年に婦人科系の病気が見つかり不妊体質と診断されたのでその時点で子供を持つことは人生設計から外しました。なので周りの結婚出産ラッシュ時も気にせずキャリアも意識せず仕事をしていました。 ただこの年になると子供はいなくても縁側で茶飲み友達みたいな結婚相手がいたら良いな、とは思います。現実は難しいでしょうけど。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子供でしょう
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

子供でしょう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 将来、子ども欲しい(かった)? 子どもが嫌いな訳でないですが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

Q. 将来、子ども欲しい(かった)? 子どもが嫌いな訳でないですが、一度も欲しいと思ったことはないです。自分の生活に余裕があったことが一度もないからそう思うのかもしれないです。 Q. 子どもを持つこととキャリアなら、どっちを優先したい? 自分以外のものの面倒を見る余裕はないのでキャリア

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
子供は欲しくてもできない方、欲しくなかったのにできてしまう方いますの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

子供は欲しくてもできない方、欲しくなかったのにできてしまう方いますのですが、こういうデリケートで個人的な問題を、他人のアンケート参考にする人ってどうなんだろうと思いますし、何故にこの情報を収集するのか、うっすらとしか理解できないのですが。どういう回答を求めているんでしょう?子供とキャリアの二項対立を鮮明化させる意図なのでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
税金が高すぎて給料が少ないので子供やら結婚とかしたら生活できないので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

税金が高すぎて給料が少ないので子供やら結婚とかしたら生活できないのではないかと考えちゃうんですよね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録