search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】学歴はキャリアに関係ある? 学歴社会はもう古い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「学歴とキャリア」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 学歴はキャリアに関係あると思う? Q. 「学歴社会」はもう古いと思う? Q. 学歴よりもキャリアに影響すると思うものは何? =============================================== Job総研『2024年 学歴とキャリアの実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は2月13日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答110

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
入り口には関係あると思う。何の経験もない大学生が社会人になって成果を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

入り口には関係あると思う。何の経験もない大学生が社会人になって成果を出していけるかを見るうえで、一定の努力をした経験(受験など)があることの証拠として、学歴は一つの指標となると思う。 ただ入ってしまえば、そこからはあまり関係ないと思うし、入社後のキャリアにおいても学歴が重要視される企業があるとすれば古いと思う。

ユーザーアイコン
Q. 学歴はキャリアに関係あると思う? →思う。 Q. 「学...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

Q. 学歴はキャリアに関係あると思う? →思う。 Q. 「学歴社会」はもう古いと思う? →思わない。判断材料の一つとして学歴は大切だと思う。  経験上、中卒・高卒より大卒・院卒の方が常識や教養を備えている人が多いように思う。 Q. 学歴よりもキャリアに影響すると思うものは何? →新卒時の就活においてはない。  転職活動の際は実績や職務経験が大きなウェイトを占めると思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職の際に学歴で応募できない企業があるので大学に行くべきだったと後悔...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

転職の際に学歴で応募できない企業があるので大学に行くべきだったと後悔することがあります。でも、自分は専門卒ですが、当時はやりたいことがあったので大学に行って勉強したいことは無かったです。 そもそも実務に学歴が必要ないのに学歴で切る企業のほうがおかしいと思います。 現実に特にやりたいことが決まっている訳でもないのに、就職で有利になるためにわざわざ奨学金という借金までして大学に行かざるを得ない人が沢山いる社会がおかしいです。 社会人になってからでも、本当にやりたいことを見つけたときに大学に行き直せるような社会のほうが健全だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学歴が実質的な実力に結びついていると感じることがあります。特に語学に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

学歴が実質的な実力に結びついていると感じることがあります。特に語学に関しては学歴の影響を感じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
仕事のできる人は学歴の高い人に多い。因果関係と相関関係がある以上、否...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

仕事のできる人は学歴の高い人に多い。因果関係と相関関係がある以上、否定できないと思う。 ただし、学歴や仕事の能力とその人の魅力は別物であり、そこを同一視しないような配慮は必要だと思う。

ユーザーアイコン
面接の時点で大卒以上とあれば高卒ならチャンスすらないから大学出といて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

面接の時点で大卒以上とあれば高卒ならチャンスすらないから大学出といて損はない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
なぜこのような無駄な問いを立てるのか、jobqのセンスを疑う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

なぜこのような無駄な問いを立てるのか、jobqのセンスを疑う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 学歴はキャリアに関係あると思う? あると思う Q. 「学歴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

Q. 学歴はキャリアに関係あると思う? あると思う Q. 「学歴社会」はもう古いと思う? 大学進学率が上がっている現在では単純な学歴で優劣をつけられなくなっていると思う Q. 学歴よりもキャリアに影響すると思うものは何? 周囲との良好な人間関係と仕事での実績

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職するときに、大卒でないと応募できない会社が多く、社会人になり通信...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

転職するときに、大卒でないと応募できない会社が多く、社会人になり通信制の大学を卒業しました。大卒の人でも、かなり要領が下手というか、、仕事ができない人はたくさん見てきましたね。。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒での就職時には学歴は重要視されると思う。その後のキャリアでは学歴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

新卒での就職時には学歴は重要視されると思う。その後のキャリアでは学歴より職歴の方がはるかに重要だと思う。、

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録