search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「上司と部下」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? Q. 具体的に部下に求められると思うことは? =============================================== Job総研『2024年 上司と部下の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は2月17日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答109

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 部下に「格下」...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border3

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 部下に「格下」のようなニュアンスがあったものが、それ相応の能力を持つ「同僚」と見るようになった気がする。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? スキルと成果。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 部下に限らず、業務のスキル向上を果たして成果を得ることに注力するべき。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司もこれまで結果を出してきたから管理職のはずなので、ビジネスの方針...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border3

上司もこれまで結果を出してきたから管理職のはずなので、ビジネスの方針や意思決定の勘所があるとは思います。部下も反発するよりもまずは上司の考え方を咀嚼して自分なりに理解してみることがコミュニケーションの第一歩だと考えてます。その後に反対意見だったり、提案するのが良いかと思います。 私はAI技術者ですが、最新技術に着いていくのはやっとな状況です。管理職は組織運営や戦略策定といった活動と並行して技術を理解しなければなりません。そのため、戦略をトップダウンで出し切るのは中々難しい状況です。上司も部下の知見を教えてもらい、それらを活用し戦略に盛り込んでいく位のことをしないといけないのだと思います。 お互いリスペクトして組織を良くしていきたいものです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →令和の部下の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border2

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →令和の部下の方が話が通じない存在として語られやすいが、上司も部下もお互い壁を作っているだけな気がする Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? →スキルや成果を発揮できる人材は限られるのでまずはFBをもらう意味でも意欲は必要 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? →コミュニケーション

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
むしろ若いうちから活躍するチャンスが増えて良い傾向だと思う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border2

むしろ若いうちから活躍するチャンスが増えて良い傾向だと思う

ユーザーアイコン
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →いつの時代も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border2

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →いつの時代も世代間ギャップはあると思うが令和のほうがより忖度しなくなった気も Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? →後者 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? →柔軟性

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和の部下は根...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border2

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和の部下は根性で生きてる、令和の部下は無理のないように生きてるって言うイメージが強いです。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? どちらも大切だと思いますが、個人的には人柄や意欲だと思います。スキルや成果だけ良くても周りと円滑なコミュニケーションや関係を築けないようでは、後々部下は辞めていっちゃうと思います。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 誠実さが大切だと思います。上司・部下に関わらず誠実であることは周りや自分も気持ちよく働く上で不可欠なことだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
A 令和の部下は意見を主張できるが、昭和の部下は上司に従順だと思う。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border1

A 令和の部下は意見を主張できるが、昭和の部下は上司に従順だと思う。現在求められるのはスキルや成果。チームワークを乱さないことは求められると思う。

ユーザーアイコン
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? パワハラ的な感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? パワハラ的な感情優先の詰めがなくなった Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? スキル Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 業務推進力

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人間によるとしか言えないです。相性もありますし。考え方も違う。バック...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border1

人間によるとしか言えないです。相性もありますし。考え方も違う。バックグラウンドも性格も能力も違います。時間軸で比べることに意味があるのか疑問です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 部下に「格下」...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility249
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 部下に「格下」のようなニュアンスがあったものが、それ相応の能力を持つ「同僚」と見るようになった気がする。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? スキルと成果。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 部下に限らず、業務のスキル向上を果たして成果を得ることに注力するべき。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録