search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「上司と部下」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? Q. 具体的に部下に求められると思うことは? =============================================== Job総研『2024年 上司と部下の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は2月17日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答109

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? 評価の上ではスキルや成果が重要とは思うが、人柄や意欲がない人はそれ以前な感もある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昭和の頃の、上の言うことは絶対という考えは古い。今は上も下も関係なく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

昭和の頃の、上の言うことは絶対という考えは古い。今は上も下も関係なくチームとして良いパフォーマンスを出すためにどうするかを考える時代。今の若手の方が自分のキャリアへの意識が強いため、部下にはイエスマンになるのではなく自分の考えや意見を述べてもらい、その上でアドバイスをするようにしている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昭和を経験していないので比較はできませんが、最近は主体性が強く求めら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

昭和を経験していないので比較はできませんが、最近は主体性が強く求められているように感じます

ユーザーアイコン
昭和の部下 →上司の指示は絶対なイメージ 令和の部下 →上司の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

昭和の部下 →上司の指示は絶対なイメージ 令和の部下 →上司の指示でも納得できなければ意見するイメージ 「スキルや成果」と「人柄や意欲」どちらも突出してなくていいので、平均的に備わっている人が評価は高そうかと思います。 部下に求められるのは円滑なコミュ力と一人称で仕事を進められる能力。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 変わってないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 変わってないと思います。 役職名じゃなく、さん付け呼ぶようになっているくらいです。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? 断然成果 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? いかに上司に負担をかけず成果をあげられるかどうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →令和の部下は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →令和の部下は、副業の一般化により会社に依存している人が少ない印象。その為、良い意味で独立しており、自分自身の強い意志がある印象。反面、サラリーマンとしての仕事の意欲や忠誠心が低下している印象。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? →私が所属している会社では、人柄や意欲より成果が残せる部下が求められている印象。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? → やはり日々のコミュニケーションは必須だと思う。上司と部下間での方向性の認識合わせは重要だと思います。

ユーザーアイコン
上下間系が、緩和された。昔は、上司の言うことは絶対だった。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

上下間系が、緩和された。昔は、上司の言うことは絶対だった。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった?   →リモ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった?   →リモート中心で、タバコ室やトイレの雑談が無くなり    お互いの本音が聞けなくなった。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち?   →基本両方ですが、仕事が出来ても人柄や意欲が無いと     コミュケーションが取れず、普段の考えが聞けない。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは?   →基本上司の方向性で賛同しますが、合わせてこう方向性はどうでしょう    と判断を委ねてみる。判断を委ねる事で上司のジャッジが入るので    上司の面子も保たれる。

ユーザーアイコン
上司との関係の善し悪しが仕事への意欲にも直結するので、人間関係は本当...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

上司との関係の善し悪しが仕事への意欲にも直結するので、人間関係は本当に大事だと思った。また、上司の気持ちを考えると部下が気を遣いすぎるのもストレスになり得るのではないかと思うし、仕事の生産性も落ちる可能性があると思った。

ユーザーアイコン
上司との関係の善し悪しが仕事への意欲にも直結するので、人間関係は本当...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

上司との関係の善し悪しが仕事への意欲にも直結するので、人間関係は本当に大事だと思った。また、上司の気持ちを考えると部下が気を遣いすぎるのもストレスになり得るのではないかと思うし、仕事の生産性も落ちる可能性があると思った。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録