search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「上司と部下」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? Q. 具体的に部下に求められると思うことは? =============================================== Job総研『2024年 上司と部下の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は2月17日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答109

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和の部下像が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和の部下像が分かりませんが、昔よりはコミュニケーションが重視されるのでは、と感じます。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? 人柄や意欲は大切ですがそもそも基本的な事だと思うので、スキルや成果の方が評価にも繋げやすく大切だと思います。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 上司との円滑なコミュニケーションをとれていれば業務上で困る事も減ると思うので、まずそこかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上下関係よりも立場に関わらず人間としてお互いを尊重するのが当たり前に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

上下関係よりも立場に関わらず人間としてお互いを尊重するのが当たり前になりつつあると思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分が成長できた経験(長時間労働、パワハラ等)を部下にはさせられない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

自分が成長できた経験(長時間労働、パワハラ等)を部下にはさせられない。自身を管理し常に高みを目指せる人材を除き、労働時間が限られ、ぬるま湯のような環境でどうやって成長できるのか…教えて欲しい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 令和の部下の仕...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 令和の部下の仕事スタイルは多様化していると思います。プライベートに踏み込んで欲しくない人、飲み会などのコミュニケーションを望む人など、できるだけその人に合った対応を心掛けないといけません。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? スキルと成果です。人柄や意欲だけで判断するには、主観が入り過ぎてしまい、公正な評価が下せないと感じているからです。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? スキルと成果です。特にエクセルの使用方法やメールのマナーなど細かい部分まで丁寧な仕事ぶりが求められています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昭和はより社会性を重視する世の中で、従順な部下が求められていた。一方...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

昭和はより社会性を重視する世の中で、従順な部下が求められていた。一方、令和は個人の価値観重視で、部下の意見を重視するようになった。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
部下がいないのでわかりませんが、おそらく情報機器を使いこなせる方々が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

部下がいないのでわかりませんが、おそらく情報機器を使いこなせる方々が多いのではないかと思います。もし部下ができたら、色々と教えてもらうことが多いのではと思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昭和の部下に比べると、令和の部下は積極的に自分の意見を述べやすい環境...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

昭和の部下に比べると、令和の部下は積極的に自分の意見を述べやすい環境にいると思う。 間違ってもいいから自分の意見を言うのが良いとされている。

昭和の時代に働いていないので一概に比較できませんが、おそらく部下の個...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

昭和の時代に働いていないので一概に比較できませんが、おそらく部下の個別の事情が尊重されるようになって来たのだと思います。そして、意欲や人柄よりもスキルといった方が尊重されるようになったという印象です。 一方で、部下は個別の事情を尊重されるようになった一方で組織の状況に合わせて自分の能力を高めていかないと評価されない時代になって来たのかなと思います。

昔は上司の言うことは絶対で謙虚でいるのが1番とされていたが、現在では...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

昔は上司の言うことは絶対で謙虚でいるのが1番とされていたが、現在ではただ上司に従うだけでなく、自らの意見をもって発信する力が重要視されつつあると思う。 また、仕事を効率よく行うための行動は上下関係あまり意識せずにどんどん行うべきだと思う。ただ忖度することで上司から気に入られ、昇進しやすくなるなどの風潮がある限り難しいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和を経験して...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和を経験していないのでイメージでしか語れませんが、令和の方がより部下個人の意思が尊重されているように思います。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? もちろん成果を出すことも大事ですが、チームで働く上では人柄や意欲の方が重視されるのではないかと思います。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 報連相をはじめとするコミュニケーションだと思います。上司にも求められることだと思いますが、自分と違う考えをまず聞いて受け止めることだと思います。 今年から社会人なので部下の立場しか経験したことがありませんが、会社で働く上ではチームワークが重要ではないかと思うようになりました。もちろん個々で成果を残すことも大事ですが、チーム全体として最大限の効果を出すための協力が必要ではないかと思います。そのためには統率する立場(上司)の指示に従う姿勢を持ち、その指示に従うことが部下に求められるのだと考えます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録