search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わったと思う?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「上司と部下」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? Q. 具体的に部下に求められると思うことは? =============================================== Job総研『2024年 上司と部下の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は2月17日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答109

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自身と同じ経験(パワハラ、暴力、長時間労働)はさせられない。どうやっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

自身と同じ経験(パワハラ、暴力、長時間労働)はさせられない。どうやったら自分と同程度の能力をこの経験無しで身につけられるか分からない。

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →働き方改革に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? →働き方改革によって労働時間は短くなったし、コロナで飲み会も減ったし、テレワークも当たり前になったので、よりビジネスパートナーとしての意味合いが強くなった。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? →スキルや成果。意欲がなくても成果を出してくれればそれでよい。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? →短時間で成果を出すこと。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
令和は、部下上司に依らず仕事以外で関わりたくないという考えが見える。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

令和は、部下上司に依らず仕事以外で関わりたくないという考えが見える。 部下に求められるのは人柄。 部下に求められるのは主体性や積極性。やりたがらない人間に仕事を任せるのはこちらも辛いです。

仕事に対する責任感がなくなったように感じる。昭和の部下は、責任感が強...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

仕事に対する責任感がなくなったように感じる。昭和の部下は、責任感が強かった。ただ、業務効率を図るスキルは、令和の部下はずば抜けてる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和の部下を知...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 昭和の部下を知らないが、令和の部下は気にすることが増えていると思う。 例えば、ジェンダーのことや、少しの指導でパワハラまで発展する可能性など。 こう言ったリスクを考えて管理職など上司にならない人もいると思う。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? スキルや成果を求めますが、成果を出すためには私の仕事柄人柄や意欲が重要になります。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 個人的なスキルは自分で学ぶ。 責任感をもってやり切ること。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
人柄や意欲の方が重視されるかと思います。 スキルがあっても、自己中...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

人柄や意欲の方が重視されるかと思います。 スキルがあっても、自己中心的な付き合いにくい性格でしたら腫れ物扱いされますし。

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 仕事で求められ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 仕事で求められているものが、長時間労働から業務効率に変化しました。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? スキルや成果が求められています。年功序列は年々減っており、成果を出せば役職も給与も増えやすいです。 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 成果となる数字が求められていると思います。成果さえ出せば、給与が若いうちでも高くなり、役職も上司を飛び越えることも珍しくありません。

部下の変化は上司の指示を聞けばよい、ということではなく個人の主張が大...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

部下の変化は上司の指示を聞けばよい、ということではなく個人の主張が大事にされる時代になったと感じる。部下に求められるのは成果だとは思います。人柄や意欲ももちろん大事だが、それらを使いこなして結局は成果を得られる人がプロモーションする、よいサイクルに入り、仕事の幅が広がると思う。 部下が必要なスキルセットは部下だけではなく、自分軸、自分が何をしたいか?という主体性と、しなやかさ、柔軟さだと思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q1 多様性や大事にすることの変化を感じる。 Q2 自身をレベルア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q1 多様性や大事にすることの変化を感じる。 Q2 自身をレベルアップするためにも、若い時にはスキルや成果にこだわってほしい。 Q3 信念に裏付けられた目標と粘り強さ

Job総研では現在、「上司と部下」について調査を実施しています。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Job総研では現在、「上司と部下」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 「昭和の部下」と「令和の部下」どう変わった? 部下が自己主張がつよくなった。 Q. 今、部下に求められるのは「スキルや成果」or「人柄や意欲」どっち? 人柄や意欲 Q. 具体的に部下に求められると思うことは? 主体性と行動力。私生活ではすごく動くのに、仕事ではすごく受け身の子が多い

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録