【公式】Job総研
回答139件
行きたい人は行けばいいし行きたくない人は行かないくらいの温度感でやればいいと思う。 個人的には会社の飲み会のノリが大学生みたいで苦手なので行きたくないです。
福祉施設に勤務しています。コロナ感染の原因になるため、入居者向けの行事ならともかく、職員のみの催しとしての開催はありえません。もしあっても絶対に参加したくありません。施設でコロナ感染が広がる度、ほぼ毎回数名の方が亡くなります。自分自身なら軽症でも高齢者が感染すると重症化するので怖いです。
昼休みに夜のための場所取りしている人にビールを1本渡して場所を借ります。昼休みに酒が飲めたおおらかな会社でした。
Job総研では現在、「職場の花見」について調査を実施しています。 みなさんは Q. 職場の花見行きたい? いきたくない Q. 職場の花見は仕事だと思う? 場所取りなどがあるなら仕事 Q. 職場の花見、賛成?反対? 反対
Q. 職場の花見行きたい? まだ一度も開催されたことがないので、開催されたら参加してみたい。 Q. 職場の花見は仕事だと思う? 終業後や休みに行われるならプライベートだと思う。仕事とは言い難いかもです。 Q. 職場の花見、賛成?反対? 普段からコミュニケーションが取れていれば、楽しそうなので賛成です。花見でいきなり仲良くは難しそうです。
Q. 職場の花見行きたい? 予定がなく、買い出しや場所取りの負担がなければ Q. 職場の花見は仕事だと思う? 仕事 Q. 職場の花見、賛成?反対? どちらかといえば反対
Q. 職場の花見行きたい? 一度は行ってみたいと思います。 Q. 職場の花見は仕事だと思う? 仕事だと思いません。 交流の場だと思います。 ただ、人によっては行きたくないと思う方もいると思うので、強制しないのが大事だと思います。 Q. 職場の花見、賛成?反対? 会社全体というか小規模の開催には賛成です。
世界では通常、公園やビーチなどの屋外でお酒を飲む行為は基本的に禁止(スタジアムは例外)。それを良しとする日本と韓国は変わっているし、酔っ払いがふらふらしている国は恥ずかしい。