【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
現代の若手社会人は、叱られた経験がない割合が多いとされています。
皆さんは、仕事において、叱られる経験は必要だと思いますか?
コメントで理由を教えてください!
【コメント例】
・過去、叱られたことで「仕事に対する責任」を自覚できたことがあった
・叱られても、納得感がなければ響かないので必要ない
・年を重ねるほど注意されにくくなるので、若いうちに叱られて社会人としての土台を作るべき
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答13件
叱られる経験は必要!本当に心に響く内容は20年経っても忘れずに良い上司だったなあとその頃の事を思い出します。
叱られても、納得感がなければ響かないので必要ない。 また近年ではパワハラと成りかねないため、軽い注意ほどでよいと思う。
叱られる、の定義が曖昧なのですが… 仕事で足りないところを指摘してもらう事で気づける事、社会の中で上手く立ち回る事、学べることは多いです。 私は、若いうちに指摘を多く受け止め自分の人生に活かすことができました。 叱られたという感覚はあまりないのですが、受け取り手がどう感じるのかだと思います。
年齢や経験は関係なく、正す行為として叱ったり注意する事は必要と思います。 問題なのは程度や、中身ではないかと。 改善するため、練度を上げるため、と思えない指導は反対です。 とても奥深い行為だと思います。
なんだかんだで必要だろーな。言われずともワカルみたいなひと、なんだかんだ現代でも増えてはいないわ。残念ながら。 そんななかで、わからんくせにパワハラだなんだ言いそうな若手は、隔離しといて退職代行の入電を待つって感じしかないんじゃなかろうか。
叱られる内容にもよると思いますが、やはり仕事の失敗できちんと叱られるのは悪いことではないと思います。 何がいけなかったのか、どう改善すればいいかの次に活かすためのアドバイスまでしてもらえれば成長に繋がるかと。 ただ理不尽なのはダメ!ゼッタイ!
叱るは必要だと思います。 叱ると怒るは異なるのですが、そこをごちゃ混ぜにして考える人が多すぎます。 叱る側も叱られる側も言葉の意味を理解した方が良いかと思います。 今時ではないですが、生成AIに違いを聞いてみましょう😊