【公式】Job総研
現在Job総研では、「2024年 スマホ依存に関する実態調査」を実施しています。
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか?
コメントで理由を教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は11月25日に公開します
回答287件
友達などからの通知は気にならないし届いても気にならないしすぐに開くようなことはしないが、離れて暮らす高齢の両親から通知があった場合は何かあったのではないかと気になってしまう。
小中高校の保護者宛の連絡もアプリ経由です。天候不良や学級閉鎖のため授業が早く打ち切りになったり、親の迎えが必須だったり、早めの確認や対応が必要なケースも多々あります。おかげで、より一層スマホの通知が気になります。自分の努力だけではスマホ依存を解消できない世の中なのは辛いなと感じます。
平日は仕事の電話もあるため常に気にしている。注意が疎かになるため自動車や自転車運転中の使用が禁止されたように、画面を見続けて周りを気にしないことが問題だと思うので食事中など気にしなくて良い場合には推奨しないが良いと思う。
仕事中でもフリマサイトで価格交渉をしている人からのメッセージがたまに気になる事がある。早く買わないと値下げしたと同時に他人に買われてしまうのでは無いかと思ったりしてしまって‥。 本当に恥ずべく行為だと思うし、やめなければなと日々感じる
そもそもあまり来ないようにしている。仕事であれ遊びであれ今、目の前でやってることに集中しないと時間のムダ
仕事中はじっくり気にしている余裕はないが、家族から緊急の連絡がないか等、通知内容だけは定期的に確認している。