【公式】Job総研
現在Job総研では、「2025年 退職意向の実態調査」を実施しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか?
理由をコメントで教えてください!
【コメント例】
・いくら頑張っても給与が上がらないなら今の職場にいる必要がない
・職場の人間関係が悪いと精神的にもたないから
・好きな仕事でキャリアを築きたい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※調査結果は3月24日に公開します
回答377件
給与です。やはり給与イコール自身への絶対的な評価だと考えるため、給与に満足がいかなければ満足いく評価を得られていないということなので、退職に繋がります。
給与よりも業務内容よりも何より、人間関係におけるストレスのウエイトが高いです。給与が多少低くても、業務内容に興味がなくても、人間関係がよければ何とかやっていけます。
ストレスの大きい原因が人間関係である。多少不満があっても、辞めるきっかけは人間関係が周りに多かった。
給与が上がる未来が見えないとモチベーションの低下に繋がるため、成長スピードにも悪い影響を及ぼすと思う。
結局のところ人間関係が完全に自分にとって良い部署、自分がやりたい仕事だけをしていくことは難しいと達観してるが、給与が増えないで責任だけ増えていくのは何にも自分に特はないので、それだけの評価ができない組織と考えると辞める理由になる
人間関係が破綻するといくら頑張っても仕事が評価されず、必要以上にメンタルも削られるため。