search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2025年 ストレス変化の実態調査」を実施しています。


皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか?
理由をコメント欄で教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は3月17日に公開します

あなたの意見は?

ホワイト企業
ブラック企業
351票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答349

workspace_premiumベストアンサー
【コメント例】 ・ブラック企業は将来のキャリアについて考える余裕が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,499
favorite_border0

【コメント例】 ・ブラック企業は将来のキャリアについて考える余裕がなく、不安が増しそう ・ホワイト企業は働きやすいため、キャリアへの不安もなさそう ・ブラック企業で頑張っている=どこにいっても頑張れそうなので逆に自信になる

自分の中ではホワイト企業というのは待遇が良いだけではなく長期的なキャ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,472
favorite_border1

自分の中ではホワイト企業というのは待遇が良いだけではなく長期的なキャリア形成も含めて考えていける職場と定義しているので、ただぬるま湯に浸かり続ける環境ならそれはホワイトではないです。 日常的に法令違反するようなブラック企業は論外で。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
キャリアに関しては、ホワイト企業の方が築きやすいと思う。ブラック企業...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,348
favorite_border1

キャリアに関しては、ホワイト企業の方が築きやすいと思う。ブラック企業では、精神的が病みキャリアどころではなくなると思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ホワイト企業で仕事を若手のうちからしていてVUCAの時代に対応できる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,486
favorite_border0

ホワイト企業で仕事を若手のうちからしていてVUCAの時代に対応できるようになるとは思えないため、ある程度負荷のかかる環境に身を置いてから自分らしさを見つける方がいいと感じる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残業が多すぎる立場だと、退職しようととしても、そもそも転職活動に時間...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,487
favorite_border0

残業が多すぎる立場だと、退職しようととしても、そもそも転職活動に時間が全然割けないのが問題。 そのような中で心が磨耗し、そのうち転職すら諦めるようになる。

ハラスメントの多い職場でサービス残業も多く、風通しも悪いので社員の精...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,486
favorite_border0

ハラスメントの多い職場でサービス残業も多く、風通しも悪いので社員の精神的ストレスがかなり強い

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
働き方が多様化しており、自由に選択できるため。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,478
favorite_border0

働き方が多様化しており、自由に選択できるため。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プライベートと仕事の両立が難しく、家庭を持ちながら安定して業務するこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,471
favorite_border0

プライベートと仕事の両立が難しく、家庭を持ちながら安定して業務することができないから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
おもて向きはホワイト。元がブラック気質だから、50代の人はヤバい率が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,471
favorite_border0

おもて向きはホワイト。元がブラック気質だから、50代の人はヤバい率が高い

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
精神が病んでしまったり、見習うべき人がブラック企業には少ないと思うか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,471
favorite_border0

精神が病んでしまったり、見習うべき人がブラック企業には少ないと思うから。 扱かれることによって成長する方にはいいかもしれない。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
378人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人

Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、世の中のハラスメントに対する意識、どう思いますか?敏感すぎると思いますか? コメントで理由やエピソードも教えてください!
question_answer
275人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録