search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

現在Job総研では、「2024年 昭和令和の常識調査」を実施しています。


もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか?
コメントで理由を教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は12月23日に公開します

あなたの意見は?

昭和
令和
297票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答283

令和の時代で働けて良かったと思う。 上司との関係性などの職場環境が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

令和の時代で働けて良かったと思う。 上司との関係性などの職場環境が自分と合わなくなった場合、無理に自分をその環境に合わせにいかず、自分のままを受けて入れてくれる環境を探し、簡単に転職ができる時代。個人的に良い影響があることは言うまでもないし、人手不足のこの時代、馬が合わない職場でずっと過ごして生産性の上がらない状態でいるよりかは、自分の力が発揮できる場所へ転職をし、生産性を高めることが社会全体として良い方向に向かうものだと考えている。もちろん多少辛抱はするべきだと言うのは分かっているが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
悪しき風習は確かにあったけど、職場の活気や、チームで何かを成し遂げよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

悪しき風習は確かにあったけど、職場の活気や、チームで何かを成し遂げようとする熱量が比べ物にならないくらいあったのもまた事実だと思う。 人とのつながりがバーチャルやオンラインの時代はない、リアルなコミュニケーションから生まれる絆と、達成した時の充実感は昭和の時代の働き方が生んだものだと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
令和の方が柔軟で良いと思う。ただ自己責任が強いので孤独感もある。どち...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

令和の方が柔軟で良いと思う。ただ自己責任が強いので孤独感もある。どちらにしろ本人が選べるのがいい事だと感じる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昭和の香りが色濃く残る、現在勤務している会社のナゾの慣習 ①一般職社...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

昭和の香りが色濃く残る、現在勤務している会社のナゾの慣習 ①一般職社員同士で飲みに行ってはならない。理由:会社の悪口になり、ネガティブでロクな会話にならないから ②退職する時、それを周囲に漏らしてはいけない。理由:辞めることは、敵になること。会社のためにならないから。 ・・・はぃ?脱出したい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分で働く場所を選べたり、仕事の開始終了時間を選べる令和の時代の方が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

自分で働く場所を選べたり、仕事の開始終了時間を選べる令和の時代の方が自分的には合ってるので、令和の時代で働きたい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
個人に合わせた働き方が認められている令和な働き方が良い。もちろん「個...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility7
favorite_border0

個人に合わせた働き方が認められている令和な働き方が良い。もちろん「個人に合わせた」なので昭和な働き方が良いと考えている人がいればそれも認めるべきだと思う。

「令和」の方が断然働きやすいが、上司として気にかけなければならないこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility9
favorite_border0

「令和」の方が断然働きやすいが、上司として気にかけなければならないことが沢山あって、それも大変と部課長がおっしゃっていた。なんでもハラスメントと言われる現代で、自分が管理職になった時にも頭を抱えることがあるんだろうなと思います。

1度リモートで仕事できることが分かったら全出社めちゃくちゃしんどい。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

1度リモートで仕事できることが分かったら全出社めちゃくちゃしんどい。 通勤時間分仕事できるのに。 でも昭和のコミュニケーションの取り方は好きだなぁ。 平成生まれだけど。

残業を厳しくみれることによりサービス残業が増えた気がする。仕事量は増...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border0

残業を厳しくみれることによりサービス残業が増えた気がする。仕事量は増えるばかりなので

昭和の体育会系ノリは合わないのでどちらかと言えば令和がいい。 かと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border0

昭和の体育会系ノリは合わないのでどちらかと言えば令和がいい。 かといって何でもかんでも「ハラスメント」扱いする令和スタイルも働きにくい。 令和は一つの過渡期として、この先働きやすいと感じる人が一人でも増えるような環境になっていけばいいと思う。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】今の仕事はこれからも続けたい?続けたくない?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、今の仕事をこれからも続けたいと思いますか? コメントで、理由を教えてください!
question_answer
277人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録