search
ログイン質問する
dehaze
助産師・保健師・看護師
保健師 なるには

保健師になるには資格が必要?なるまでの道のりを徹底解説

保健師になるには、保健師免許だけでなく、看護師免許の取得も必要です。今回は保健師になるまでの流れを、今の状況からどのように目指すことができるのか、詳しく解説していきます。

保健師になるには看護師資格の取得から

保健師と看護師の資格


保健師の勤務地は保健センターや保健所だけでなく、病院や学校など多岐にわたります。

それぞれの場所で、人々の健康をサポートする予防医療のプロとして勤めることとなります。

そのため、保健師免許だけでなく看護師免許の取得も必要となっており、看護師免許を取得してから保健師の養成学校で保健師免許の取得を目指すのが一般的です。

また、保健師免許と看護師免許を同時に取得するよう目指す道のりもあります。

保健師は病気に対する予防や対策を行い、地域や企業、学校の人たちの健康と治療をサポートする仕事のため、国家資格が二つも必要となります。

保健師になるには看護師資格が必須に

平成19年3月以前までは、保健師免許を取得すれば保健師になることができました。

しかし厚生労働省より発表があり、平成19年4月以降は看護師免許の取得も必須となりました。

平成19年3月30日までは、保健師の資格のみで申請をすることで保健師になることができましたが、4月以降は受付してもらうことさえできなくなりました。

これは改正保健師助産師看護師法の施行によるものです。

またこの時には保健師だけでなく、助産師も助産師免許と看護師免許が同時に必要となりました。

関連記事
▶︎【保健師の国家試験】試験内容・難易度を徹底解説します

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録