search
ログイン質問する
dehaze
不動産・不動産管理・不動産関連職
ファシリティマネージャー とは

ファシリティマネージャーとは|仕事内容・年収・なり方・資格を解説

すべての企業には大なり小なり設備があります。この設備と非常に関連が深いのがファシリティマネージャーという仕事です。今回はファシリティマネージャーの仕事内容や年収、なり方などを紹介します。

visibility694 |

ファシリティマネージャーの仕事内容



ファシリティは英語の「facility(施設、設備)」という言葉に由来します。

ファシリティマネージャーとは、文字通り企業や組織の施設や設備をマネジメントする仕事です。

主な仕事内容は以下の通りです。

  • 施設や設備に関するデータを収集・分析
  • 設備の運用管理や日々の清掃、点検などの進捗をチェック
  • 経営視点に立った設備面の活用提案

ファシリティマネージャーはその企業や組織の設備面を総合的に任されます。

日々の業務で社内の設備がどのように運用されているか、日々の清掃や点検、修繕状況などを客観的に管理し、設備の保全・維持に貢献します。

また、ただ維持に努めるだけではありません。

設備が従業員や外部の利用者などに対してどのように影響しているかデータを日々収集・分析し、改善すべき点があれば活用提案、取得提案を行います。

維持や管理から新規の提案まで、設備に関して一貫した業務を行う仕事なのです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録