search
ログイン質問する
dehaze
美容師・美容サービス
美容師 開業

美容室の開業で失敗しないための準備と必要な資金や流れを解説

美容室を開業するにはどのような流れでしょうか。近年、自宅や一人で美容室の開業を考える人も増えています。美容室を開業する際に必要な開業届の提出、保健所の許可や資金、助成金などについてご紹介します。

美容室の開業に資格は必要?

美容室を開業するためにはどうしたらいいでしょうか。

今回は以下の2点についてご紹介します。

  • 美容室の開業自体に免許は必要ない
  • 美容室の開業スタイルについて

美容室の開業に免許は必要ない

美容室の開業には美容師免許の資格は必要ありません。

厚生労働省によると、経営者が美容師で資格を取得していなくても、美容師を雇用することで美容室の営業が可能となります。

また経営者が、美容師ではないケースでは一人以上の美容師の雇用が必要です。

しかし2人以上の美容師を雇用し、経営をする場合には、従業員として管理美容師をおく必要があります。

参照:厚生労働省

美容室の開業スタイルについて

美容室を開業する際の開業スタイルは大きく分けて2点あります。

  • オリジナルサロン

    オリジナルサロンの開業とは、全ての裁量権が自身にあるため自由度が高く、理想のサロンを作れることです。

    しかし、全てのリスクを背負わなければならないため、負担や労力もかなり大きくなります。

    そのため、十分な運転資金の確保と豊富な経営知識を身につけることが重要になります。
  • フランチャイズサロン

    次にフランチャイズサロンとは、加盟店が、本部から看板の使用許可を得て事業を運営するシステムのことです。

    すなわち、知名度のある美容室のフランチャイズであれば集客も見込めます。

    本部からサポートを受けながらお店を運営できますので、事業に失敗する可能性を抑えられます。

    しかし、ルールや裁量権に関して細かく取り決められる点では、オリジナルサロンより自由度は少ないです。

    事業の自由度と経営の安定性は、相反するものでなく同時に達成することも可能です。

    上記のことをふまえて、自身の理想のサロンが繁盛する美容室となる計画を立てておきましょう。
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録