search
ログイン質問する
dehaze
会計・税務その他法律会計金融専門職
公認会計士 やめとけ

公認会計士はやめとけ?食えないと言われている理由や向いている人の特徴を紹介

公認会計士に興味があり「やめとけと言われている理由が知りたい」「どんな人が向いているの?」と思う方もいることでしょう。そのような方のために公認会計士はやめとけと言われている理由や、なってよかった理由をご紹介します。また、公認会計士に向いている人の特徴を解説するので、ぜひご参考ください。

公認会計士はやめとけ?食えないと言われている理由

なぜ公認会計士はやめとけと言われているのでしょうか。

本章では以下の3つをご紹介します。

  • 厳しい試験と高い難易度
  • 激務とワークライフバランスの問題
  • キャリアの限定性と専門性の高さ

    それぞれ詳しく解説します。

厳しい試験と高い難易度

公認会計士は試験が厳しく難易度が高いため、やめとけと言われています。

公認会計士・監査審査会のHPによると、令和5年の公認会計士の合格率は7.6%で、難易度は高いと言えるでしょう。

また公認会計士試験の問題は、複数の科目から出題され範囲が広いことから、試験内容が厳しいと言われています。

参照:
公認会計士・監査審査会-令和5年公認会計士試験の合格発表の概要について

関連記事▶︎公認会計士の将来性はない?

激務とワークライフバランスの問題

公認会計士はやめとけと言われる理由に、激務とワークライフバランスの問題が挙げられます。

なぜなら、監査業務は年末や四半期末などの決算期に業務が増え、長時間労働や週末出勤になるからです。

その結果、ワークライフバランスを保つことが難しくなるでしょう。

JobQに監査事務所の、ワークライフバランス・残業に関する口コミが寄せられていたためご紹介します。

有限責任あずさ監査法人
★★★★★
休みは取りやすい。働き方改革によってアシスタントマネージャー以下の職位は…口コミをもっと見る
有限責任監査法人トーマツ
★★★★
繁忙期は有給休暇はとれないが、それ以外はいつでもとれる。 残業時間は昔は担当するジョブによっては深夜までとかがあったが、…口コミをもっと見る
PwCあらた有限責任監査法人
★★★★
四半期で忙しくなるがそれ以外はリーズナブルなスケジュールで対応できた。比較的…口コミをもっと見る

キャリアの限定性と専門性の高さ

キャリアの限定性と専門性の高さも、公認会計士はやめとけと言われる理由の一つです。

公認会計士の業務である会計や監査は、価値のある知識ですが専門性の高さから、他の業界や職種に適用できないことが多いでしょう。

また公認会計士のキャリアは、会計事務所や監査法人などに限定されるため、職業選択の幅が狭まるでしょう。

JobQに、公認会計士の転職先についてのQAが寄せられていたためご紹介します。

公認会計士ですが転職先はどのような選択肢がありますか?

会計事務所で5年ほど勤めました。

そこの事務所は激務で残業が当たり前の職場でした。

なので、転職を考えていて、できれば残業のない転職先を望んでいます。 

監査法人などの転職先はたくさんありそうですが、一般企業となると、どのような転職先があるのでしょうか?

会計に特化した資格であるため、転職先は限られてしまうのではないかと懸念があるのですが、実際どうなのでしょうか?

お詳しい方いましたら、どのような転職先が選択肢としてあるのかお聞きしたいです。

ご回答お願いします。

公認会計士です。

監査法人、M&Aブティックファーム、コンサルティングファーム、事業会社、会計事務所経営と会計士がやりそうなことは…続きを見る

M&Aやコンサルを除けば、残業が少ない会社も探しやすいそうです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録