search
ログイン質問する
dehaze

Q.向いている仕事がわからないのですがどんな仕事に適性があると思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 385
【適性について】 現在、商社事務3年目の者です。 転勤なしや人の良さで現職を選んだものの 大量の処理をミスなく捌く現職が どうしてもプレッシャーで仕事量が増えていくのが 怖いです。 また、自分の色が出せるような仕事がしたいなと ふと思うことがあります。 元々、リーダー的な位置に立つことが多く 適性検査でも主導者型と出ます。 就活時は、グループワークで司会やアイディア担当で10回以上自分のアイデアやプレゼンで 優勝しました。また初めて会う人と関係を構築することに自信があります。 元々企画系の仕事に就きたかったよものの惨敗し 途中から安定性を求めるようになったのですが 事務では無かったように思います。 どんな職業に就けば適性が活かせると考えられますでしょうか??
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
適性検査はその時のあなたを表すものなので先のことは現在の積み重ねでし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border1

適性検査はその時のあなたを表すものなので先のことは現在の積み重ねでしかないです。企画職がやりたいなら、転職サイトに登録して企画職未経験歓迎で探してみたらどうでしょうか。まずは行動あるのみかと。。 加えて、企画職+何がやりたいか?だと思います。あなたの好きなこと、興味のあること、親和性の高いことなど、自分を掘り下げるところから始めてみましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
目の前の仕事を頑張れない人はどんな適性も無いですね。 普通の会社な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border0

目の前の仕事を頑張れない人はどんな適性も無いですね。 普通の会社なら普段の仕事ぶりから判断して与えるタスクや人事を決めるので。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
多分働いている人の8割は自分の適性が何なのかを分からない、または活か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border0

多分働いている人の8割は自分の適性が何なのかを分からない、または活かせていないと思いながら仕事をしています。 適性があったかどうかなんて退職(定年退職)する際に会社員人生を振り返って、初めてわかるものでは無いでしょうか。 私も含めてですが、目の前にある仕事を一生懸命やっていく中で、たまーに自分のやりたいように出来たりすることがあります。 そして、たまーに上手く行くことで、9割辛い(つまらない)仕事であっても、わずか1割の面白さでカバーする訳です。 ここからは回答になりますが仕事は大きく分けて2つに分けることが出来、ほぼ業務が決まっている事務などを定型業務型、 営業や企画などやり方が決まっておらず、頭を使って仕事をこなすものを非定型業務型となります。 質問者様の過去の経験を見ると、グループワークでの司会やアイディア担当って定型業務ではなくて、非定型業務に分類されるかと。 なので、ここでギャップが生まれているのではないでしょうか。 よって、非定型業務の仕事に携わることが適性が活かせると思います。

ユーザーアイコン
やってみなきゃわからないことが多いですよ 適職診断を試すのもい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border0

やってみなきゃわからないことが多いですよ 適職診断を試すのもいいですし、自分が試したいものを試すのもいいです 適職に就いたとしてもずっと同じことだけを続けられる可能性は少ないので、 そこまでこだわりを持つのもしんどいと思います

ユーザーアイコン
気分を害したらすみません。 質問者さんは、目の前の仕事が嫌になって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border0

気分を害したらすみません。 質問者さんは、目の前の仕事が嫌になって逃げてませんか。そういった一時的な感情であればよく考え直してみてください。 下記から回答です。 ---------------------------------- ◽︎事務仕事にストレスを感じる(?) ◽︎適正検査にて主導者型の結果が出ており、ご自身も内容に納得度が高く、その結果に伴った仕事がよいと漠然と感じている(?) ◽︎コミュニケーション能力が高い 以上3点から、 興味がある、またはご自身が専門的な知識をお持ちの業界で営業職に就き、そこでステップアップをする。 ---------------------------------- 余談となりますが、他者と比較しても高いリーダーシップをお持ちであれば、その適性はどんな仕事にも『生かし方』があると思います。そちらが見つかるまで現職で努力されるのも一つの選択肢だと感じました。 最良の選択が見つかることを祈ってます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大量の仕事をミスしないように努力しながらこなし、自分の色を出していけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility170
favorite_border0

大量の仕事をミスしないように努力しながらこなし、自分の色を出していけば良いのではないでしょうか。 ミスは誰でもしますし、超一流企業の経営者ですらミスして赤字出したりしますからね。 いち一般社員が少しミスするくらい想定内かと。 転勤なしで人が良い職場なんてそうそう無いですよ。 どうしてもやりたい事があるなら別ですが、無い物ねだりするより、今の環境で改善できることから始めた方がうまくいくと思いますが。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.エンジニアに向いている人はどんな性格の人でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジニアに向いている人はどんな性格の人でしょうか? 私は会社の先輩や友達などから『エンジニアに向いている』とたまに言われます。 エンジニアに憧れはあるのですが、本当に向いている職業なのか分かりません。 実際にエンジニアとして活躍している人は、どんな人がエンジニアに向いていると思いますか? また、活躍している人はどんな性格ですか?
question_answer
7人

Q.コミュニケーションが苦手で仕事が続かないのですが対策はありますか?

td_t_d

td_t_dのアイコン
一年以上続いた職場がなくどういったキャリアを歩めばいいのか困っています。 まず最初の職場は技術派遣でそこではどこも1年以内で契約終了となっており派遣先が合計10社となりました。主な理由は「コミュニケーション不足」「言ったことと違うことをする」などというようなものでした。こっちの言い分は全く聞いてもらえませんでした。 10社になったとこで正社員なら些細な理由でクビにならないだろうと退職して転職活動を行い、その後樹脂素材を扱うメーカーで生産技術として採用されました。 しかしそこでも発達障害の診断…
question_answer
6人

Q.どれくらいで仕事に慣れて、どれくらいで不向きだと分かりますか?

KKTRK

KKTRKのアイコン
4月から働き始めた新社会人なのですが仕事で失敗ばかりしています。周りは長いこと働いてる人たちしかおらず比較対象がいないためそういった失敗を繰り返すたびに自分がこの仕事に向いていないのではないかという不安に駆られます。一般的に仕事に慣れるのにはどれほどの時間がかかるのでしょうか、また、どれくらいの期間が経過して仕事に慣れなかったらそれは向いてない仕事と言えるのでしょうか?(同じ質問を繰り返しているようですいません。ただ、こういったことに無知であるため、〇〇週間目に全く慣れていなかったら不向きな仕…
question_answer
4人

Q.データサイエンティストに向いている人はどんな性格ですか?

jobq4608754

jobq4608754のアイコン
データサイエンティストに向いている人はどんな性格ですか?現在転職活動中でデータサイエンティストは自分に不向きな職務内容ではないか知りたいです。もし、自分に適切な職種なのであれば挑戦したいと考えています。また、データサイエンティストになると後悔する可能性が高い人についても知ることができれば幸いです。 実際にお仕事をされている方に、どんな人が向いているか、いくつか教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
question_answer
1人

Q.アパレル業界経験者が不動産営業に向いていると思いますか?

jobq3030633

jobq3030633のアイコン
7年間アパレルをやってきて店長経験もあり販売力には自信があります。ただ販売と営業で難易度はだいぶ変わるとは思いますが不動産業界は向いていると思いますか? また大手とベンチャーはどちらがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
question_answer
1人

Q.向いてる仕事が分からない。40代からのキャリアはどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分の適正が分からずキャリアの作り方がわかりません。 そもそも自分が何をやりたいのかすらわかりません。 年収300万しかなくこの先不安です。最近は鬱傾向です。 頭も容姿も悪く、コミュニケーション力もない方です。 現在40歳で今はIT派遣要員で事務方の仕事をしています。 何をすればいいのか教えて欲しいです。
question_answer
11人

Q.仕事が自分にあってなくパワハラが辛いという転職理由はありですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現職に対する適性が無い・パワハラ(?)が辛い、という理由での転職は有りでしょうか。 現在、地方の金融機関に勤め始めて1年半経ちましたが、 現職での長期的なキャリア形成が難しいと感じ、転職を考えています。 しかし、後ろ向きな理由が多い転職動機が自分を良い方向へ導けるのか不安に感じるので、 とりとめのない文章を綴らせてください。 細かな事務作業が苦手でミスを多くしてしまうことに対する引け目があります。 ミス自体は自分なりに工夫して、減少させることはできています。 しかし、紙ベースの事務の中に…
question_answer
10人

Q.待遇が良いが向いているか分からない仕事と待遇が低いが向いている仕事どっちが後悔しない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
待遇が良いが向いているか分からない仕事と、待遇が低いが向いていると感じる仕事があるとしたらどちらを選べば後悔しないと思いますか?
question_answer
7人

Q.皆さんの仕事業務は何ですか?その職業は自分に合ってますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんの仕事・業務は何ですか?その職業は自分に合ってますか?
question_answer
7人

Q.転職で自分に合う会社が分からないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今すぐ退職したいです。しかし転職先をどう探せばいいかわかりません。自分に合う仕事やりたい仕事がありません。大雑把に、社員を思いやる会社、サービス残業もパワハラもない会社がいいというだけです。在職の職種以外がいいというだけになります。 未経験者歓迎の求人を見ても、応募しようという気になれません。興味を持てる求人に辿り着けません。どうやって求人を探しべきでしょうか 退職してから考えるべきでしょうか。業務と上司との関係が嫌で、拒食も出たことがあります。メンタル的問題もあるのではないかと自己分析して…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録