
【年収なども】人気企業ランキングを社員に聞きました!(専門商社編)
専門商社と総合商社では、どちらが人気なのでしょうか?専門商社と総合商社の就職人気度ランキングを書いていくので、ぜひ参考にしてみてください。専門商社の売り上げランキングや、就職難易度ランキングでオススメの企業についても書いていきます。
1213 |
目次
専門商社と総合商社どちらが人気?
商社には取り扱っている商品の種類によって、専門商社と総合商社に分けることができます。
特定の業界の品物が50%以上をしめているのが専門商社で、業界を特定せず広く浅く取り扱っているのが総合商社です。
専門商社と総合商社では、就活生からするとどちらが人気なのか見ていきましょう。
それぞれの平均年収とは
まず専門商社と総合商社で、それぞれ平均年収はどのように違っているのか確認してみましょう。
特定の分野に特化した専門商社の場合、年収ランキングの上位5位は以下のようになっています。
ランキング | 企業名 | 年収 (平均) |
1 | 三洋貿易 | 905万 |
2 | ラクト・ジャパン | 900万 |
3 | 伊藤忠エネクス | 895万 |
4 | ミツウロコグループHD | 890万 |
5 | 長瀬産業 | 880万 |
6 | アルコニックス | 870万 |
7 | 岩谷産業 | 850万 |
8 | キャノンマーケティングジャパン | 845万 |
9 | 稲畑産業 | 840万 |
10 | 岡谷銅機 | 835万 |
専門商社全体の中の上位5社は900万円程度の平均年収となります。専門商社全体で平均を取ると600万円弱になります。
一方、総合商社の場合は平均年収が1,300万円以上の会社が複数あります。総合商社は7社ありますが、平均年収が低い会社でも1,000万円弱はあります。
つまり、専門商社と比較して総合商社の方が平均年収は大幅に高くなります。
就活生に人気なのはどっち?
就活生から人気が高いのは、やはり総合商社でしょう。
総合商社は誰でも名前を聞いたことがあるような日本を代表する一流企業ばかりですので、できれば総合商社に勤めたいと考える人が多いはずです。
世界を飛び回って活躍するビジネスマンというイメージもありますし、平均年収が高く業績次第で多額のボーナスが出ますので、総合商社に人気があります。
以下の質問もチェックしてみましょう。