ユーザー名非公開
回答8件
私立と国立はジャンルが違うが、能力的には同偏差値でも国立を上に取る。文系であっても数学、理科をやってるという点が理由。自分の強みを自己分析して主張できるようになると良いと思います。
弱いとは思いませんが強いとも思いません。国立なので勉強頑張ったなと思う一方で国立も上には旧帝がいますし。 どちらにせよ悩んでますというのはちょっとおかしいと思います。大学名は入学の時にわかっているのだし、今から変えられるものでもないので、周りがなんと言おうと自分が不安に思うなら全力で努力するのみです。
褒めてもらいたいのか、不安を煽って欲しいのか。 その意見を聞いてあなたの行動にどうプラスに働くんですか? 早慶上位、下位、MARCH上位、下位などというくくりはネットでは見かけますが実際にはそんなランク存在しませんし学部間で差異はありませんよ。 あなたが受験されてた頃の学部ごとの偏差値なんて誰も興味ありませんので。 大学名を見られるのも書類選考までで、その先は強いも弱いもありません。
千葉県民です。千葉大は医学部だけ突出しているので省きますが、私の高校(一応、県内2位くらいの進学校です)では次のようなイメージでした。 国公立で言うと旧帝に行く人が多く、千葉大に行く人は少ない。 早慶に受かって千葉大に行く人は(多分)いない。 理科大に受かって千葉大に行った人はいた。 MARCHとの比較は微妙。通学距離や学費を考慮して千葉大に行く人はいる気がする。
早慶下位〜とかやたら細かく分けてるあたり、学歴コンプが故に今更不安になってるんだろうけど、就活なんてよっぽど上位狙う訳でもないならコミュ力が全てなので気にしなくておけ