ユーザー名非公開
回答9件
総合商社の人事と飲みながら答えています。 絶対無理ではありませんが、相当尖ったモノがないと現実的ではないそうです。高学歴=地頭がよく、期限内に高い結果を出した人材ととらえるので、不利な状況に違いないそうです。 入社後も負い目引け目を感じながらでは高いパフォーマンスを期待できないでしょうし、日東駒専でも独特な強みがあって、ご自身のキャッチフレーズにできるようなモノがおありなら極々僅かにチャンスはあるとのことです。 ただ…今の入試って昔の入試と比べるとかなり易しく、情報も取り易いのにそれでも日東駒専かぁ…と考えるのが第一印象だそうです。エントリーシートは「一応」5秒くらいは目を通すらしいのでチャレンジしてみては。
就活は資格の有無で決まるものではないです。 仮にそうであるならば、東大卒の資格持ちと日東駒専の資格持ち どっちが強いですかね。 という風に考えると、就職活動において資格が果たす役割ってほとんど無いという事が分かります。
募集要項に資格について記載されていない場合、資格は無関係です。 こちらに統計があります。 https://aojuku.com/Blog/68.html この統計だと日東駒専から5大商社に入れた人は丸紅の1名だけです。 あくまで統計ですので、質問者さんが死ぬ気で努力すれば可能性はゼロではないとは思いますが、厳しいです。
厳しいのわかっていてここで質問するってことは、他人から「できるよ」って可愛がられたいのか、「無理よ」って自分に努力しない口実を探りたいのかのどっちかだね。 「人によります」としか言えないね。
取引の大手商社には少なくとも1人もいません。東大辞めて中国の大学卒業した変わった人はいました。割と学歴重視なので厳しいと思いますよ。 別に商社行かなくても、いくらでも稼げる時代ですよ。就活に資格は不要です。仕事するなかで取るものです。 英語できます。トイックは900点です。だから採用はないでしょう。同じくらいの採用候補がいて、んー英語が必要な分野だし、こちらの方から声をかけましょうというステージで有利くらいだと思います。 英語必要な場合、いきなり英語で面接ですし。。資格は万能でないです。医師のようなないとできない業務は別です。
最大手狙いならなんの実績もないポテンシャル採用では絶対無理です 日中英語がネイティブレベルで使えて、学生のうちに起業して海外にマーケット持っていて、見た目が良くコミュ力お化けです、みたいな感じならいけると思いますが
基本無理ですね。 というか日東駒専の人間が資格(や勉強)で勝負しようというのが無謀です。 あなたが取得するレベルの資格は、総合商社に行くような人はその何分の一程度の労力で取れます。 もっと貴方にしかない魅力で勝負してください。 そのような魅力を探すのは至難の業ですがね。
そもそも何故総合商社でなくてはならないのでしょうか? 正直、総合商社は今後将来性は厳しいですから、伸びしろはあまり見込めないですし、数年で辞める人も多いのが実体です。 そういうわけなので、質問者様は他の業界で探した方が良いと思いますよ。