search
ログイン質問する
dehaze
その他専門職
探偵 資格

【探偵に必要な資格とは】日本とアメリカではどう違うのでしょうか

「探偵」という言葉からイメージされるほど特殊な能力は要求されません。入ってからの教育システムもあるので、求める条件は「人として信頼できる」や「一般常識がある」など普通の企業とさほど変わりありません。そんな探偵の仕事にひつような資格はどんなものがあるのか、今回はこの事について触れて行きたいと思いますので是非参考にしてみて下さい。

探偵の資格は日本とアメリカで何か違うのか?

近年、私たちの日常でも耳にする機会が増えてきた「探偵」。
探偵業をするうえで、必要な資格はあるのでしょうか。

日本とアメリカの比較を踏まえて、探偵に関係する資格についてご紹介します。

日本の探偵には必ず必要な資格はない

まず日本では、探偵を名乗って業務を行うために必須となる資格や免許は存在しません。

営業する場所の所轄警察署を通して公安委員会に届け出さえ行えば、原則誰でも探偵として活動することが可能です。

アメリカの探偵は資格がないとなれない

一方アメリカの探偵は、ライセンス制が導入されており、探偵としての資格を取得していないと探偵業務を行うことはできません。

ライセンスを取得するためには、試験に合格するだけではなく、前科の有無、市民からの推薦、年齢制限などさまざまな審査に通過することが求められます。

アメリカの探偵が日本と違う大きな理由とは?

アメリカの探偵は、日本の探偵と異なりライセンス(資格)が必須となる点で異なりますが、それ以外で大きな違いとして次のことが挙げられます。

  • 拳銃の所持が認められている

州によって差はありますが、アメリカの探偵は拳銃の所持が認められています。
また警察関係の情報閲覧も可能で、さまざまな権限が与えられています。

日本では拳銃の所持は警察のみ許可されており、大きく異なります。

  • 刑事事件の調査が可能

アメリカの探偵は、先述の通り警察関係の情報閲覧も可能で、凶悪事件であっても刑事事件の調査を行うことができます。

日本では、そのような権限は一切与えられていません。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録