search
ログイン質問する
dehaze
ディスパッチャー 資格

【ディスパッチャーの資格】国家試験の合格が必須って本当?

皆さん、ディスパッチャーについてご存知でしょうか。この記事ではディスパッチャーになるために必要な資格・難易度や合格率について詳しくご紹介致します。また、航空管制運航情報官との違いや、航空業界の現状も詳しく解説致しますので是非参考にしてみてください。

visibility758 |

ディスパッチャーとはどんな仕事なの?

ディスパッチャーとは「運行管理者」という航空関連の仕事で、飛行機が安全かつ経済的にフライトできるよう計画を立て、フライト全体を管理する仕事です。

具体的な仕事内容は、フライト前に機体の状態、整備状況、乗客数や東西貨物、気象情報などあらゆる情報をまとめ、安全に目的地に到着するための主フライトプランを作成します。
 

また、フライト中は、フライトプラン通りに運航されているか、機体の不具合や天気の急変などはないかなど、地上から無線を通じて機長のサポートを行う事も重要な仕事です。

そのため「地上のキャプテン」とも呼ばれ、航空業界では重要な仕事とされています。

 

ディスパッチャーの年収

それほど難しい仕事であるディスパッチャーですが、収入はどれほどなのでしょうか。

正社員の場合300万円~500万円で、経験を積むことで収入は上がっていきます。

一方、契約社員の場合は時給制のため1000万円以上も多く、勤続年数や経験や、資格の取得よって年収はさらに上がっていきます。

関連記事
▶︎【ディスパッチャーの年収】ベテランだと1000万以上稼げるって本当?

航空管制運航情報官との違い

ディスパッチャーの仕事内容を聞くと、航空管制運航情報官の仕事と思われがちですが、仕事内容も立場も全く違います。

航空管制情報官はディスパッチャーが作成したフライトプランの審査や飛行場の情報、運航を援助する情報などを伝える業務です。
 

同じ航空業界でありフライトに関する業務ではありますが、ディスパッチャーは航空会社に入社後に地上職を経て国家資格を取得しディスパッチャーになります。

これに対し航空管制運行情報官は専門の航空保安大学校などに進学する必要がありますので、スタートも全く違うものです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録