search
ログイン質問する
dehaze
ブライダル・旅行・施設管理・アミューズメント・その他サービス業
ウエディングプランナー なるには

【ウエディングプランナーになるには?】仕事内容や資格についてなどご紹介

皆さん、「ウエディングプランナー」についてご存知でしょうか?ウエディングプランナーは、結婚を控えたカップルの結婚式をプロデュースし、日取りや衣装、招待状の手配など、お客様と一緒に考え進めていくお仕事です。今回は、ウエディングプランナーの詳しい仕事内容や学歴についてなど、ご紹介します。是非、ご参考にしてみてはいかがでしょうか?

ウエディングプランナーとは

ウエディングプランナーとは、どのような仕事なのでしょうか。

ウエディングプランナーの仕事内容やところなど、具体的に解説します。
 

ウエディングプランナーの仕事内容

ウエディングプランナーの仕事内容は、結婚を控えたカップルの結婚式をプロデュースすることです。

結婚式をするとなれば、日取りや衣装、招待状の手配など、決めなければいけないことが多くあります。

ウエディングプランナーは、お客さまの要望を聞き、それに対して最善の提案をして、素晴らしい結婚式になるようにサポートをします。

ウエディングプランナーは、ブライダルコーディネーター、ブライダルプロデューサー、ブライダルプランナーとも呼ばれています。

そして勤務先も、結婚式場、ホテル、レストラン、ウエディングプロデュース会社などの多岐に渡っています。

どの勤務先でも大きく仕事内容が変わることはなく、以下の3つのステップが主なものです。

1.提案や営業

結婚式場の見学に訪れたカップルの要望を聞き、会場を案内しつつ、この会場でどのような式を挙げることができるのかを提案・営業します。

カップルはいくつかの会場を見学し、比較をして決定するため、自社で結婚式を挙げてもらえるように、魅力的なプランをどんどん提案していくのです。

2.事前準備

結婚式を自社で挙げてもらうことが決まれば、事前準備へと進みます。

お客さまの要望を伺いながら日程や予算、ドレスや式場のレイアウトなど、結婚式の詳細を決めていきます。

一般的には結婚式の数か月前から準備が始まり、式の当日まで何度も何度も打ち合わせを重ねます。

話を進めていくなかで、お客さまの要望にも変化が現れるためです。

打ち合わせの日取りや連絡に関しても、プランナーが行います。

もちろん、打ち合わせ以外の時であっても、招待状や引き出物などについての要望や質問に対してはきちんと対応します。

また、結婚式の司会を決めたり、料理の手配、音響や照明の委託発注などもスタッフに対して指示していきます。

そのほか、新婦のヘアメイクを相談し、決定したり、前撮りの撮影の対応をすることもあります。

3.結婚式当日

結婚式当日は、手配していたものがすべて届いているかどうか確認をし、予定通りに結婚式を始められるように気を配り、各スタッフに指示をだします。

事前の打ち合わせ通りにレイアウトなされているか、司会者は正確に進行内容を把握できているかなど、確認すべきことは数多くあります。

結婚式の本番では、どのようなトラブルにも対応ができるように進行をチェックしつつ立ち合います。

長期に渡る準備期間を経て結婚式や披露宴が終わった時が、ウエディングプランナーのやりがいを感じる瞬間です。

ただ、結婚式が終わっても、後片付けの指示を出したり、また次のお客さまへの営業などがあり、それらの準備にすぐに取り掛かることになります。
 

関連記事
▶︎【ウェディングプランナーの仕事内容】給料や口コミなどを詳しくご紹介

ウエディングプランナーのやりがい

プレッシャーが大きな仕事ではありますが、新郎新婦の幸せのために役立てるという、非常に魅力ある職業です。

ウエディングプランナーがやりがいを感じるのは、結婚式が始まって新婦が父親と一緒に入場をする瞬間や、新婦見ることができた瞬間です。

準備がどれだけ大変であっても、この瞬間にそれまでの苦労が一気に吹き飛び、大きなやりがいを感じることができるのです。
 

ウエディングプランナーの辛いところ

新郎新婦は、自分達の結婚式を最高のものにしたいと考え、ときには500万ものお金を支払って契約します。

そのため、ささいなことでも大きなクレームとなることもあり、時には弁護士を交えてのやりとりに発展してしまうことがあります。

ウエディングプランナー自身のミスもあれば、メイクリハーサルや婚礼料理の試食の場でのスタッフの対応なども、すべて背負わなくてはなりません。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録