search
ログイン質問する
dehaze
官僚 仕事内容

【官僚について】仕事内容やなるには、年収などについてご紹介

よくニュース番組などで耳にする「官僚」という仕事。しかし、具体的な官僚の仕事内容について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?今回の記事では、官僚の仕事内容や年収などについて詳しく解説します。ぜひ一度、ご覧になってみてはいかがでしょうか?

visibility1366 |

官僚って何をする仕事?

そもそも官僚ってどんな人のこと?

官僚とは、一言で言えば「国家の運営」に携わる仕事です。
文部科学省や財務省などに勤務し、国の将来を左右する重要な決定に関わります。

国家の運営という重大な責任を負っており、実際に官僚になるためには厳しい試験を突破しなければいけません。

官僚の仕事内容

官僚の仕事内容は、法律の作案や予算案の作成、政策の決定など多岐に渡ります。
議員と打ち合わせしたり、各所を訪問するなども、官僚の仕事の中に含まれます。


また、官僚の仕事内容は、所属している省によって変わります。

財務省であれば財務に関わる仕事を、防衛庁であれば防衛庁の仕事を行うという形です。
何の省における仕事であっても、国の将来を左右する非常に重要な責務を負っています。

官僚の1日の流れ

官僚の仕事は、はっきり言って激務です。
以下にて、官僚の過ごす1日の一例を解説します。


8:30 登庁、パソコンでメールチェック、新聞に目を通す。
9:00 朝会のセッティング、電話対応、各種書類作成をなどを行う。
12:00 昼食
13:00 議員依頼対応、資料作成の業務を行う
15:00  答弁書類の作成、レクリエーションのセッティングを行う
19:00 緊急の会議が開かれることになったため、会議用の資料を早急に作る
21:00 答弁書類の作成、会見録の確認、議事録を作成する
24:00 終業


登庁の時間と終業の時間を見れば分かるように、かなりの激務となっています。
ピーク時は、朝方に仕事が終わり、数時間程度仮眠して次の日を迎える、というようなこともあります。

官僚と政治家の違い

簡素化すれば、政治家は「国の方針を決定する人」、官僚は「決定したことを実行する人」です。

まず、政治家は、選挙において世論を汲み取り、国民のためになる方針を定めます。
定められた方針について、具体的な政策や予算案を作成したりするのが、官僚です。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録