ユーザー名非公開
回答5件
官僚というと、公務員で国家レベルで決定できるあるレベル以上を指すと思います。よって、一般職は違うように思います。
官僚の何を気にされているかわかりませんが、具体的に何を以って官僚と指すかいうのは規定されていません。 広義の意味では国家公務員=官僚ですが、狭義だと政策決定を行う国家公務員ですので、ノンキャリは対象外です。
東大京大一橋早慶上智以外でも合格している人はいます。 http://ranking100.web.fc2.com/1shu.html 財務省はほぼ東大のようです。 防衛省は人気がないのでいろいろな大学の方がいるようです。
国家総合職=キャリア 一般職=ノンキャリ 認識が根本的に間違ってます。 採用された職種によります。 東大で一般職になっても一生一般職でありキャリア組にはなれません。 8年くらい前ですが、法務省の一般職の説明会に参加した時に、採用担当者が「あなた達は官僚の手足として終始働いてもらいます。それが嫌なら帰ってください。」と言っていてビックリしたことがあります。