search
ログイン質問する
dehaze
システム開発エンジニア(IT・WEB系)
パッケージソフト・ミドルウエア・OS開発 仕事内容

パッケージソフト・ミドルウエア・OS開発の仕事内容を詳しくご紹介

パッケージソフトやミドルウエア、OS等はシステムを構築する際によく利用はしますが、それ自体が実際にどのように作成されているか理解できていない方も少なくありません。ここではこのようなソフトウエアがどのようなプロセスで開発され、その仕事内容はどのようなものなのかご紹介します。是非この記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?

visibility628 |

マーケット調査から仕事が始まる

まず、パッケージソフトやミドルウエアやOS等のようなソフトウエアの開発はマーケット調査から行います。

何故なら、このようなソフトウエアはその開発コストを全額回収するためにたくさんのお客様が必要となるからです。汎用機やクラサバ形態で開発するエンドユーザ向けの業務システムは、その開発費用を対象のお客様から全額回収しますが、上記のようなソフトウエアの場合はその開発コストを1ユーザーで回収するのは殆ど不可能であり、多数のユーザーが必要となるのです。

そのためパッケージソフトやミドルウエアの開発は、その製品がその関係のマーケットでたくさん販売が見込めることを確認した上で実施されるのが一般的です。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録