ユーザー名非公開
回答9件
仕事に影響がないなら良いのでは、と思います。 会社の雰囲気にもよりますが…。 社外の方が見ると「仕事に対していい加減だ」などと思われる可能性があるので、気をつける必要がありそうですね。
なんとなくですが、 18時以降とかならまだ、、、、なのかもしれませんね。 基本は、会社運営しているものとして思いますが、 境界が曖昧なものは、NGにしておくほうが、 会社運営としては良いのかなと思います。
会社にめちゃめちゃよりますが、僕が始めていた会社はマンションの一室で5人でWeb制作をしてたんですが、夏の暑い日はビール飲みながらやってましたよ₍⁽⁽(ી(*´ω`*)ʃ)₎₎⁾⁾
タンブラーや水筒に入れてコッソリ飲むならいいんじゃないですか? 飲んでますアピールはダメ、というか会社の人から注意されても仕方がないという感じでしょうか。 職場にビールっぽいものが存在する。その存在感が会社が守りたい規律を乱すことになります。 ノンアルコールビールを未成年が飲んじゃだめなのは健康的な問題ではなく、ビールというものを感じること自体がNGだからそうですよ。 さっきググって知りました。
見た目はビールとほぼ変わらないので、たとえそれがノンアルコールでも周りからは「あの人、ビール飲んで仕事してる」と思われるでしょう。 それを以てデメリットがないなら飲んでOK、あるなら控えたほうが良いのではないでしょうか。
この場で仮にみんながOKと答えたら実際に飲んだり、みんながダメと答えたら思い止まったりするのですか? それとも単なる好奇心ですか? 雑談としては面白いトピックですけどね。 世の中には本当のアルコール依存症の人がいるので、(違うなら)そう見なされないようにご注意ください。
業務に影響がなければアルコールでもOKだと思いますよ。 酒と同じく嗜好品であるタバコを吸っている人もいますしね。