gaogaigaa
Q.よろしくお願いします!
優秀なファシリーテーションよろしくおねがいします!
Q.仕事が人生の大半を占めている感じがします。皆さんはこのような感覚はありませんか?
仕事と家庭を両立できる社会を創ろうとしている会社に転職しましょう! JobQでそういった会社がないか質問しちゃいましょう! あるいは自分で事業を興しちゃいましょう!
Q.プログラミングの勉強時間が週末しか取れずに悩んでいます。皆さんはどのようにしてインプットの時間を作っていますか?
一人で勉強するより人に助けてもらいながらするのが一番いいと思います。 働きながらだと短期集中プログラムも厳しいですしね。 エンジニアの方は親切な方、というか教えたがりが多いですよ。都内だと勉強会も毎週どこかでやっています。 勇気を出して友人誘って突撃してみるといいと思います。 私の知っているところだとPGColonyがオススメです。 https://pgcolony.com/
Q.新卒一社目の就職先で人生は決まる?学歴で決まりますか?
生き方に本人が満足しているかしていない、幸か不幸か。それだけだと思います。 自分のモノサシで他人の幸不幸を推し量るのはオススメしないですね。 私はなんぼ積まれても市役所の公務員やりたくないです。別にやりたいことあるんで。人それぞれなんです。 あと、職業を目的にするのもオススメしないです。 20年成長のない国の公務員が安泰とも限らないですし、多分あと10年もしたらこれまでの職業観も無茶苦茶になってくると思います。 ちなみに私は学歴あるほうですが、会社に入ってからは学歴なんて合コンでしか役に立…
Q.転職の相談って誰にしたら良いのでしょうか??
ここでしたらよいと思います!
Q.職場でノンアルコールビールはありだと思いますか?
タンブラーや水筒に入れてコッソリ飲むならいいんじゃないですか? 飲んでますアピールはダメ、というか会社の人から注意されても仕方がないという感じでしょうか。 職場にビールっぽいものが存在する。その存在感が会社が守りたい規律を乱すことになります。 ノンアルコールビールを未成年が飲んじゃだめなのは健康的な問題ではなく、ビールというものを感じること自体がNGだからそうですよ。 さっきググって知りました。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
あゆみむめも
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
mmco
建築・土木
jobq3796447
バロー
Q.【Job総研/公式】上司からのフィードバックの理想は、ハッキリor甘め?
はっきり論理的に教えてもらうのが良い。 感情論ではっきり言われると、しょせんどうしようもないので困るが。
分かりやすいほうがいい!
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます