めでぃぴたかしにんにん
Q.青年海外協力隊(任期は2年)から帰国後、その2年間は一般企業にはどう評価されますか?
そんなこと気にせずに自分のwill大事に飛び込まれたら良いかと。 信念のある行動、選択であって、 そういった活動、判断を評価できない企業は 辞められた方が良いかと思います。 メーカーでの業務経験もあられますし、 青年海外協力隊で何をされたいか、どう過ごしたか 何を得たかを明確に伝えられるように 一日一日を無駄にせず過ごされたら、良い結果に繋がると信じています。
Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?
なぜその三つの企業に絞られたのかという理由にもよるかなと思います。 強烈に実現したい世界観があって、 事業、サービスも思いついていらっしゃるなら 即起業だと思いますが。 どういった事業、サービスで起業されたいか されようとしているか にもよるかなと思います。 私はリクルート、スタートアップ、起業です。 DeNAから起業という友人も多々います。
Q.市役所から一般企業への転職の話はあまり聞かず、相手にしてもらえるのかが不安です。アドバイスをいただけると幸いです。
人材採用支援企業で7年いました。 まず何も問題ないと思います。 役所でどういった業務されていたか と、希望企業や企業業界などで、どんなことに 取り組まれたいか またどういった自分の特性が活かせるか をしっかり会話できれば問題ないと思います。 よっぽど専門性高い企業や業界でなければ。 今回の転職の背景や理由、今後のご自身のビジョンなど が大切だと思います!!
Q.リクルートジョブズの選考を受けようと思います。営業として働く中途社員の年収を教えてください。
満足かどうかは判断基準がずれるので、なんとも答えにくいですが、 私の同期や友人は、30歳ぐらいで、600万から800万ぐらいの幅だったかなと思います。 リクルートグループにはそれぞれ各社ごと ミッショングレード制という評価基準と報酬制度があるので、 それ次第です。 30歳で1000万ぐらいもいました。 ただ、今は求人広告の営業に関しては、 戦略的に代理店シェアを高めているので、 代理店向けSV、営業企画、事業企画 などのポジションの採用が多いのかなと思います。
Q.地方創生につながる事業を展開しているIT企業(大手、ベンチャー問わず) あれば知りたいです。
クラウドワークスさんとか色々連携していらっしゃるから 面白いんじゃないですか? 地方創生って定義が難しいですね。 どういったゴールを目指されているか によるかと思います。 おそらく、私の所感ですが、 なかなか早急に粗利がたつ事業になりにくい可能性もあるので、 大手の地方創生なりの目的のある事業部に行くか、 地方創生に関わりたいと掲げているVCがかなりの金額を 出している創業まもない会社や、そういった若い会社に チャレンジすればいいのかなと思います。 ざっくりの回答で申し訳ありません。
Q.リクルートキャリアの社風は自由さはありますか?
過去に8年勤務しておりました。リクルート⇒リクルートキャリアの流れですが。 主体性、自律、成果のバランスが取れた組織かなと思います。 とはいえ、現在の商品サービスのシェアや売上の状態にもよる部分はありますので、ずっとそういったポジティブな環境かどうか、 またマネージャーの経験など個別要因もあるかなと思います。 自分のこうありたい、これがやりたい と明確な意思なりビジョンがあって、取り組むには最高の環境かと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
jobq9386684
水ing
江東区の北の方
MGN0007254
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
法務としてコンプライアンス周知をしているが、役員等の上の世代で言動が緩すぎる人が多く、かつ、そういう人に限って自分はハラスメントと縁遠いと思っている。 自身は推進する立場なので、気を付けている。部下後輩はさん付けするなども含めて
人によってとらえ方が違うし 発言側、対応側もそんなつもりじゃなかったりもするから難しいが。。。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?
精神が壊れては意味がない
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
本当のハラスメントは処罰されるバカだが、いまの風潮は魔女狩りのような異様さと違和感を感じる。本当のアドバイスや注意を誰からもされないで若手が歳をとるとモンスター社員が出来上がるリスクが目に浮かぶ。