ユーザー名非公開
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 習慣的なものは意志なんかではどうにもならず、朝起きられない人は起きないし、遅刻する人は遅刻するし、物をなくす人はなくしますよ。どうにかなるなら禁煙は大変ではないでしょうし、ダイエットだって簡単なはずですけど難しいわけですよね。遅刻する人というのは、遅刻するのは決まってて毎回よく理由が出てくるものだな・・といった感じですよね。 製造業なんかだと「結果には原因がある」とかナゼナゼと深堀りせよとかで、やたらにルールを増やしてたりしますけど、確率的に確実に起こることはあるので、あまりやりすぎると非効率だったりオーバーすぎなりがちですので、なにかあっても安全な方向に倒れるようにする、という考え方のほうがいい気がします。 朝寝坊の人が起きてる時間が短いのかといえばそうでもないのでしょうから、起きてる時間に仕事すればいいかもしれませんよね。
無いです。 仕事に差し障りのある一種の癖は、絶対に正します。 その程度のことはストレスに感じるまでもなく、直せるようになると楽ですよ。
会社で業務上どうしても治らない癖というものは、無いと思います。具体性が無い質問ですが、具体的に言い辛い内容なんですね。
こんにちは!私の場合、治る治らないに当てはまるか分かりませんが、 学生時代の頃から勉強が大嫌いで、全くといっていいほど勉強をしていませんでした。 その為、お仕事をする上で知らない言葉が沢山ありましたが お仕事をしていくうちに自分自身から勉強をするようになっていきました! そのおかげで、以前よりお仕事もしやすく相手からの印象も良いものが多いです😊