【公式】Job総研
回答99件
女性社員は多く在籍しているが、総合職となるとほとんど存在しない。キャリアアップは総合職が早いので、役職者となると男性ばかりである、
社長が女性であることもあって女性の管理職も比較的多いと思う。管理職を目指す女性も多いと思われる。ただ実際の数値や割合は社員数が多いこともあって把握していない。 実力に応じて登用されれば女性の管理職が増えることについては異論はない。
ジョブ型雇用なので管理職そのものが少ない。 管理職を目指すような指向性はあまりないのではないかな?
どう考えても少ないです。 割合は分かりませんが、女性の管理職員を見つけると、お!珍しい!と思ってしまう思考自体が希少だという証拠です。
女性だからという理由で昇進できない事例は知らない。優秀で意欲があれば性別関係なく任用されているイメージ。
現在の職場が男性9割であるため、女性管理職が増えると意思決定が困難になると考える。また、男性、女性で分ける意識が強いため、会社全体の制約を変更していく必要がある可能性があるとも考える。