search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】女性の管理職ってやっぱり少ない?割合はどのくらい?

【公式】Job総研

visibility 447
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は8月28日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「女性管理職」について調査を実施しています 女性役員の比率を2030年までに30%以上とする目標を政府で掲げていますが、 みなさんのお勤めする企業では女性管理職の割合はどのくらいですか? Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? Q・女性管理職はだいたい何割くらいですか? Q・管理職を目指している女性の方はいますか? Q・男性から見て女性管理職は増えた方が良いと考えますか? Job総研『2023年 女性管理職の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答99

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
看護師のため女性が多く、看護部の中では管理職はほぼ女性。病院全体の管...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

看護師のため女性が多く、看護部の中では管理職はほぼ女性。病院全体の管理職はほぼ男性である。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
女性社員は多く在籍しているが、総合職となるとほとんど存在しない。キャ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

女性社員は多く在籍しているが、総合職となるとほとんど存在しない。キャリアアップは総合職が早いので、役職者となると男性ばかりである、

少ないが社員数の性別比から見て妥当な人数ではある。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

少ないが社員数の性別比から見て妥当な人数ではある。

社長が女性であることもあって女性の管理職も比較的多いと思う。管理職を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

社長が女性であることもあって女性の管理職も比較的多いと思う。管理職を目指す女性も多いと思われる。ただ実際の数値や割合は社員数が多いこともあって把握していない。 実力に応じて登用されれば女性の管理職が増えることについては異論はない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
女性役員が増えてきたが社外取締役など内部で育てられた人ではない。形だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

女性役員が増えてきたが社外取締役など内部で育てられた人ではない。形だけという感じがする。

ジョブ型雇用なので管理職そのものが少ない。 管理職を目指すような指...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

ジョブ型雇用なので管理職そのものが少ない。 管理職を目指すような指向性はあまりないのではないかな?

どう考えても少ないです。 割合は分かりませんが、女性の管理職員を見...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

どう考えても少ないです。 割合は分かりませんが、女性の管理職員を見つけると、お!珍しい!と思ってしまう思考自体が希少だという証拠です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
最近は少し増えてきているが、9対1くらいの割合。 50歳以上は見た...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

最近は少し増えてきているが、9対1くらいの割合。 50歳以上は見たことがない。

女性だからという理由で昇進できない事例は知らない。優秀で意欲があれば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

女性だからという理由で昇進できない事例は知らない。優秀で意欲があれば性別関係なく任用されているイメージ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現在の職場が男性9割であるため、女性管理職が増えると意思決定が困難に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border1

現在の職場が男性9割であるため、女性管理職が増えると意思決定が困難になると考える。また、男性、女性で分ける意識が強いため、会社全体の制約を変更していく必要がある可能性があるとも考える。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録