【公式】Job総研
回答113件
多数による一方的な暴力暴言はイジメにあたる。単独の場合はイジメというよりただの暴力、喧嘩かな 受けた経験は無い 人づてに聞いた事はあるが目撃していないので何も出来なかった。
されている側が"嫌だ"と感じたらいじめ。 女子高生かとツッコミたくなるような 集団での無視、勝手な人員配置変え等、しょうもない内容ばかりで見ていて呆れた。 いじめを受けていた本人は 10年以上働いている主任でとても物腰の柔らかい女性だったため、何も言えず ただ黙って悲しそうにうつむいてやり過ごすのみで、新入社員だった私まで心苦しかった。 職場環境に耐えきれず1ヶ月で退職したが、(どういった流れなのかは分からないが)誰かが告発してくれたのか 主任に嫌がらせをしていた中堅社員たちは他店舗へ配属異動となったと聞いた。
小さい会社と大きい会社、両方で勤務経験がありますが、大きい会社の方が配置換えなどで避けやすいのかなと思います。 発端となるのは、やはり対面が多そうです。
Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? →立場等の上下を利用して、複数名で特定の職員を非難・罵倒したり、暴力を振るうこと。 Q・職場イジメを受けた経験はありますか? →公務員の公安職に従事していたときは本当に職場環境がひどかった。若手は締め落とされていたし、みんなの前で罵倒されることは当たり前だった。 Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? →相談とは言えないかもしれないが、お互いに愚痴を言い合ったことはある。 倍率の低い公安系の公務員は絶対に避けた方がいい。職員の質は著しく酷いし、とても普通の感覚で勤務できる職場ではない。
私自身は経験はありません。職場内のいじめは当事者により、感じ方が違うので、なかなか難しい問題です。ただ、女性だらけの職場はいじめが起こりやすいような気がします。
今の会社では、窓口を設けるなどしていじめがないようにしている。 前職では、できない人間に上司がパワハラをしていた。その子は鬱で休んだ。その上司はパワハラを人事から追求されたが、人間関係をうまく使い上に登った。仕事はある程度できるが故にそうなったのだが… 難しいところで、仕事の出来不出来が関わると、プロという立場で考えた時に、半人前に満たない人間の扱いに困ることがある。 ほぼ毎日のようにできないことを追求していた。パワハラはもちろんダメなこと。 成長せずに居座ることをどう考えるか。 後から入ってきた人間に追い抜かれても案外気にしない人が多い。 組織として考えると切るべきなのだろう。 仕事の成果を数値化するなどして、明確に具体的に説明することで皆の理解を得るしかないのでしょうか。 いろんな人の意見を聞いてみたいものです。
Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? 挙げたらキリがないですが、その人を無視する、能力を否定することだと思います。1対1のものもあると思いますし、集団によるものもあると思います。 Q・職場イジメを受けた経験はありますか? ないです。 Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? ないです。 アルバイト時代のことですが、最初は仲良くしていたお局さんと段々と疎遠になってしまいました。最初はあちらから仲良く話しかけてくれていたのですが、途中から話しかけても冷たくされるようになりました。心なしか、お局さんたちと仲良いパートの人たちとも距離が生まれたように思います。このレベルのことをいじめとは言えないとは思いますが、こういった出来事もいじめにエスカレートし得るのではないかとふと思いました。
仕事をアサインしなかったり、ずっと一人で部屋に閉じ込められたりしてました。私は嫌がらせには屈せず、出社したらとりあえず勉強しました。会社にはとった資格は報告しないことが私の仕返しでした笑。退職理由なんか適当に書けばいいです、わかりゃしません。そうでなきゃ派遣を一年だけカマせればいいです。図太く生きましょう。