search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?

【公式】Job総研

visibility 556
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は9月4日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「職場イジメ」について調査を実施しています。 労働局に寄せられる相談件数が3年連続で120万件超えで高止まりが続き、 「いじめや嫌がらせ」が11年連続で最多になっています。 皆様はこれまで職場イジメを見たり、相談を受けた経験はありますか? Q・どんなことが職場でのイジメに当たると考えますか? Q・職場イジメを受けた経験はありますか? Q・職場イジメに関する相談を受けたことはありますか? Job総研『2023年 転職とリスキリングの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答113

ユーザー名非公開
話が通じない相手は基本的に相手にしないようにしているため、無視してい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

話が通じない相手は基本的に相手にしないようにしているため、無視しているわけではないもののいじめだと主張されかねないことが恐ろしいと感じた。ギブアンドテイクができない人は手助けすると依存してくるので、依存されないよう適度に距離を置きながら上手くやっていきたいと思う。

ユーザー名非公開
イジメは受けた側の捉え方だと思うので対面リモートはそこまで関係ないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

イジメは受けた側の捉え方だと思うので対面リモートはそこまで関係ないと思います。 同じフロアの他社社員で、毎日人格否定をするような暴言がありました。 当人がイジメだと思ったら相談解決できる体制が企業には求められると思います。 私は相談やイジメを受けた事はないです。 周りから見れば暴言と取れる事を言われた事はありますが、言い返したらそれ以降言われなくなりました。

ユーザー名非公開
>職場イジメに該当するのはどんなこと? 仕事がちゃんと出来ないよう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

>職場イジメに該当するのはどんなこと? 仕事がちゃんと出来ないような環境にすること >対面・リモート関係あり? 大いに関係ありだと思う。 職場イジメというのは、仕事真っ最中の時ではなく隙間時間に起きがちだと思うので、出社(対面)のほうが断然起こる確率が高い。リモートの場合は出社と異なり、就業時間内、例えば8時間であれば8時間ずっと繋がっているわけではないので。

ユーザー名非公開
基本的にパワハラ、モラハラがいじめに該当し、被害者に能力的に問題がな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

基本的にパワハラ、モラハラがいじめに該当し、被害者に能力的に問題がなくても加害者からハラスメントがあり何かしら仕事に支障出たがそれに当たると考える。 私もいじめに該当することは起きた。上司が現場を顧みない指示をした際で反対意見を言ったあと、私の周りの人に身も蓋もない悪口を流布され、結果的に仕事ができなくなってしまったことがそれに当たる

ユーザー名非公開
職場に限ったことではないがイジメという言葉そのものが良くない。何故イ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

職場に限ったことではないがイジメという言葉そのものが良くない。何故イジメという言葉にこだわるのかがわからない。

本人がイヤだと感じることを繰り返し行うこと。 職場で起こる場合それ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

本人がイヤだと感じることを繰り返し行うこと。 職場で起こる場合それは少なくともその組織に問題がある場合が多い。 現職では見かけないが、仕事内容やコミュニケーションどちらにおいても対面のほうが悪質なケースが過去の会社では多かったように思う。

職場は、とてもホワイトなのでまずパワハラなどはないが、仕事をやっても...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

職場は、とてもホワイトなのでまずパワハラなどはないが、仕事をやってもやらなくても、同じだけ給料がもらえ、できる人ほど残業がなくできない人のほうが残業して給料が多くもらえることに対して、イラッとする事はある。

ユーザー名非公開
パワハラという言葉が流行り出した頃に上位上司から上司へのいじめがあり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

パワハラという言葉が流行り出した頃に上位上司から上司へのいじめがありました。仕事を与えない、陰口など。私に直接的な影響はなかったですが、会社に対して強い不信感を覚えました。 リモートは他の人の目があるのですが、対面の方がいじめは起きやすいのかなと思います。

ユーザー名非公開
イジメというワードが抽出的なため、難しいですが、強弁等による責任の押...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

イジメというワードが抽出的なため、難しいですが、強弁等による責任の押し付けは往々として現場で発生してます。

対面。無視、皆んなの前で説教、などなど。相手がイジメだと感じればイジ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility17
favorite_border2

対面。無視、皆んなの前で説教、などなど。相手がイジメだと感じればイジメ。いい年をらした大人が相手の立場になって考えて発言、行動が出来ない事はヤバい。

回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録