search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザー名非公開
今の職場は良い人が多いので、忘年会には参加したいです。 上司に多め...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border2

今の職場は良い人が多いので、忘年会には参加したいです。 上司に多めに払ってもらうか、できれば奢ってくれることを期待します。 今の50代以降の世代が引退するまでは必要な気がしています。彼らは飲みニケーション以外の同僚とのコミュニケーション方法を知らずに役職についてしまった世代なので、もう他の方法を取ることは無理です。仕事を円滑に進めるために、年一の忘年会は最低限の飲みニケーションだと思います。

ユーザー名非公開
会社主催の忘年会には、あまり参加したくない。説教や武勇伝を聴かされる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border2

会社主催の忘年会には、あまり参加したくない。説教や武勇伝を聴かされる場になりがちなので。出費は気にします。以前の会社は会費が高くて安月給には負担でした… 忘年会文化はあってもいいが、参加は自由にしてほしい。

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →したい Q なぜ参...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →したい Q なぜ参加したい?/したくない? →転職したばかりなので Q 忘年会では出費を気にしますか? →する Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →日本ルールのものは不要

ユーザー名非公開
新卒入社ということもありほぼ強制であるが、人生で初めて忘年会に参加す...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

新卒入社ということもありほぼ強制であるが、人生で初めて忘年会に参加する予定である。初めてということでとても不安でこれまで参加した方の意見を聞いたが、嫌な思いをした人がないので安心した。

飲みがコミュニケーションになるのは理解できるが、古いしきたりなどは窮...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

飲みがコミュニケーションになるのは理解できるが、古いしきたりなどは窮屈でしょうがない

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →同僚だけの場であれば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →同僚だけの場であれば参加したいけど、上司などがいる忘年会には参加したくない。 Q なぜ参加したい?/したくない? →気を使うし、何を話せばいいか分からない。 Q 忘年会では出費を気にしますか? →出費は気にしない。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →飲食店にとっては必要だと思うけど、職場にとってはあまり必要性を感じない。

ユーザー名非公開
オンラインだけのコミュニケーションは限界がある 最終的に人との関係...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

オンラインだけのコミュニケーションは限界がある 最終的に人との関係性は重要

ある予定です。コロナ後はこれまで大人数でやっていなかったため、楽しみ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

ある予定です。コロナ後はこれまで大人数でやっていなかったため、楽しみという人が多いように見受けられます。

ユーザー名非公開
今の職場は好きではなく、転職活動中なので参加しません。 忘年会では...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

今の職場は好きではなく、転職活動中なので参加しません。 忘年会では二次会など出費が高めにはなりますが、忘年会以外であまり飲み会に行かないのであまり気にしません。 個人的には職場の飲み会を通して色んな人と普段より距離が近づいたり、親しみやすい面を発見できたりもするので、互いに一年の労を労う忘年会はあっても良いと思っています。ただ、参加を強制されるものではないと強く思っています。

日系と外資両方経験しているが、日系では強制の雰囲気が大きい気がする。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility123
favorite_border1

日系と外資両方経験しているが、日系では強制の雰囲気が大きい気がする。 参加モチベはそこまで高くはなかった。 今の会社では金額も会社持ちで、プレゼントもあるのでモチベは高い!

回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録