【公式】Job総研
回答116件
他部署に対しての愚痴大会になるかもですが、部署内の職場の雰囲気はよいため、積極的に参加予定です。モチベは高いほうかな。ガスは抜いて流して、新年を迎えたいです!
忘年会あります。自分は新卒なので、おそらく全額奢って貰えると思っていますが、仮に自己負担してでも行きたいです。
私はフリーランスの為、職場ではなくお取引先様との忘年会のお話になります。それとプライベートと…。どちらの忘年会も今年も開催・参加いたします。 こう言った皆の集まる会は様々な人との親交を深める良い機会であると共に新たな繋がりを作るチャンスの場で私はとても良い機会だと思っておりますのでモチベーションは高いです。
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したいです。 Q なぜ参加したい?/したくない? 新人なので、先輩方と仲良くなりたい、プライベートな一面を覗きたいからです。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 万いくと厳しいです。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要だと思います。
前職では新卒に幹事だけではなく出し物まで強要しておりかわいそうだった。そのせいで忘年会が嫌すぎて体調を崩す新卒すら現れており、誰かが不幸になるような忘年会(飲み会)ならば無くなった方がいいと思うようになった。そのため忘年会(飲み会)は本当に任意とした方がいい。 なお、話は変わるが、設問に対する選択肢が日本語としておかしい。先ほどの問題でも「強制ではないので参加した」とあったが、正しくは「強制ではないので参加しなかった」または「強制ではないものの参加した」である。また、前後の関係が破綻している設問もよく見られる。全ての回答選択肢を想定した場合分けと問題・回答にして欲しい。アンケート設計者はもっと勉強した方がいいと思います。
あると思います。会社負担ならまだしも役職者も一般社員も同じ金額で、しかもそこそこ高い。。 楽しくもないのに何のための出費なのかと思ってしまいます。
今年は忘年会というより、もっとこじんまりした飲み会になると思います。 小さい職場なので、お疲れ様会みたいな感じです。 モチベーションは、飲み会はあってもなくてもよいかなっていう感じです。
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? したくない Q なぜ参加したい?/したくない? プライベートを優先したいから Q 忘年会では出費を気にしますか? 気にする Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 不要だと思う
社内の人がとても良い人であるため、普段あまり会話のない人たちと話せるのは楽しみなので参加したい