search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】衰退を感じる年末文化は?コロナ禍で意識の変化あり?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研の調査で「年末の衰退文化」について調査を実施しています。 世の中でデジタル化が進んでいることに加えて、コロナ禍を経て従来は当たり前だった「日本の文化」に変化がみられています。 Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? 例:お歳暮・大掃除・年賀状 Q. なくなってほしくない年末の文化はある? =============================================== Job総研『2023年 衰退文化の実態調査〜年末編〜』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答98

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? お歳暮、年...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? お歳暮、年賀状は手間がかかる割に特に何があるというわけでもなく形骸化しているので一切しなくなった。 Q. なくなってほしくない年末の文化はある? 特にない。文化の衰退は不要であることの顕在化であるし、なくなっていく形式にすがりつかず、文化の根本にあることを大事に過ごせばよいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年賀状はいらない。今はLINE通話など身近だから、家族や親戚はそれで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

年賀状はいらない。今はLINE通話など身近だから、家族や親戚はそれで十分。職場は年末仕事納め、新年仕事開始日に挨拶で十分。

ユーザーアイコン
年賀状はかなり薄れてます。 仲の良い上司にはLINEで送ったりもし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

年賀状はかなり薄れてます。 仲の良い上司にはLINEで送ったりもしてましたね。 大掃除はあっていいかと思います。普段の掃除では手の届かない所まで掃除するきっかけになるし、スッキリした状態で新年を迎えたいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お歳暮や年賀状は昔と比べてやらなくなりました。ともに面倒に感じている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

お歳暮や年賀状は昔と比べてやらなくなりました。ともに面倒に感じている人が多いのが現状ではないでしょうか。 大掃除は自身の気持ちを入れ替える意味も感じているので嫌いではありません。 忘年会も1年お世話になった方へ感謝や労りの気持ちを持ちたいので同様です。この二つは季節や節目を感じるイベントと捉えています。 なので、大掃除忘年会はなくなってほしくない年末の文化です。

ユーザーアイコン
コロナ禍で減りましたが、親族の集まりやお墓参りなどは大事な文化かと。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

コロナ禍で減りましたが、親族の集まりやお墓参りなどは大事な文化かと。 忘年会は要らないと感じる。 アルハラ、パワハラの巣窟以外の何物でもない。

ユーザーアイコン
年賀状が特に衰退していると感じます。数年前までは何十枚も書いていまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

年賀状が特に衰退していると感じます。数年前までは何十枚も書いていましたがだんだん減り、今では届いたら返す、程度です。やめてから準備の負担の大きさを感じます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? ・お歳暮、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? ・お歳暮、年賀状 →理由:現在海外在住で、わざわざ海外から発送手配しようとは思わないため Q. なくなってほしくない年末の文化はある? →大掃除からの年越しそば、紅白、ゆく年くる年の「ザ・日本の大晦日」な流れ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昔はプリントゴッコで年賀状を作っていて、自分で絵を描いてプリントゴッ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

昔はプリントゴッコで年賀状を作っていて、自分で絵を描いてプリントゴッコで作るのが楽しみだった。メール文化になってあっという間に送る相手がいなくなった。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年賀状は、高齢の人たちが習慣とする古い文化のイメージです。 そのう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

年賀状は、高齢の人たちが習慣とする古い文化のイメージです。 そのうち、なくなるのでは?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? →忘年会 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border0

Q. 自身の関心が薄れている年末の文化はある?理由は? →忘年会 コロナ禍でほとんど開催していなかったし、あまり普段会話のない人と無理に飲む時間はいらない。 →大掃除 わざわざ年末にやらなくても良い。普段から掃除しておきたい。 →年賀状 LINEなどですむし、それでいい。 Q. なくなってほしくない年末の文化はある? →別にない。時代の流れで文化は変わっていくものだと思っているし、自分はやらなくても、必要だと感じている人はやるので、自分としてなくなってほしくないと思う年末の文化はない。仮に年賀状やお歳暮が送られてきたらお返しくらいはしたい。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録