search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】年始は初詣・新年会に行きますか?もう必要ない文化?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研の調査で「年始の衰退文化」について調査を実施しています。 みなさんは Q.1月に初詣・新年会の予定はある? Q.実は その必要ないと感じる文化? Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? その他の例 ・おせち ・福袋 ・書き初め =============================================== Job総研『2023年 年始の衰退文化実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は12月11日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答89

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q.1月に初詣・新年会の予定はある? →はい、あります。初詣は家族...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

Q.1月に初詣・新年会の予定はある? →はい、あります。初詣は家族と、新年会は会社の部署内であります。 Q.実は その必要ないと感じる文化? →会社の忘年会・新年会はどちらか1回で問題ないと思う。  正直、両方実施する意味を感じない。 Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? →おせち、年賀状、福袋、書き初めなど

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
初詣は家族揃って、拝礼に行くイベントみたいな感じになっていて、新しく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

初詣は家族揃って、拝礼に行くイベントみたいな感じになっていて、新しく迎えた年を無事に過ごせるように家族でお祈りして一年頑張ろうと思えるから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年始は初詣はいく。新年会は開催されない。別にやればいいと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

年始は初詣はいく。新年会は開催されない。別にやればいいと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
引っ越してから、毎年同じ神社に行っており、、今年も行く予定.行くの止...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

引っ越してから、毎年同じ神社に行っており、、今年も行く予定.行くの止めたら、なんか気持ち悪い。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
参加するかどうかは別として一年の始まりという感じがするので衰退して欲...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

参加するかどうかは別として一年の始まりという感じがするので衰退して欲しくないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q.1月に初詣・新年会の予定はある? →ある Q.実は その必要...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

Q.1月に初詣・新年会の予定はある? →ある Q.実は その必要ないと感じる文化? 初詣、新年会は文化として残って良いと感じる。文化を合理性で判断するとほとんど全てのものが不要になるのではないか。 Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? →年賀状などは衰退を感じる

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
プライベートでは新年会、初詣の予定があります。 会社の新年会はなく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

プライベートでは新年会、初詣の予定があります。 会社の新年会はなくて良いです。ただただお酒飲みたいための口実にしか感じないし、新年会に限らず自腹切ってまで酔っ払いの面倒みたくないです。 なので、プライベートで楽しめるなら初詣や新年会は残って良いと思いますが、会社としてなら残らなくていいです。 衰退を感じるとは思ってないですが、福袋もものを買うから体験型などへ変化している傾向があるし、おせちも作るのではなく買う、というようなに、変化はしているなと感じてます。 書き初めは小学校の授業でやったな、という思いしかないです…。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q.1月に初詣・新年会の予定はある? 新年会の予定は無し。友人と初...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

Q.1月に初詣・新年会の予定はある? 新年会の予定は無し。友人と初詣には行く予定です。 Q.実は その必要ないと感じる文化? 必要性は特に感じませんが、初詣に関しては気持ち良い新年を迎えられる気がします。 Q.衰退を感じる年始の行事や文化は他にある? 立派な本物の門松を見る事は減ったなと思います。たまに本物を飾っているのを見ると、凛々しくて良いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
初詣、新年会ともにプライベートでは予定ありです。 会社プライベート...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

初詣、新年会ともにプライベートでは予定ありです。 会社プライベートで楽しめるものであれば残っていい文化だと思ってますが、単に飲みたいだけの口実として会社新年会を行うのであれば新年早々酔っ払いの世話と保護するのは嫌なので廃れてもらいたいです。 おせちも家で作る品数は減り高級おせちの注文に、福袋もあまりものをまとめたものを安く販売から体験型などに変化など、衰退というよりUX、CXが変わっていると感じます。 年賀状や新年のご挨拶が職場でほぼなくなり、衰退してるかなと感じてます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新年会は強制じゃなければどちらでもいいと思う。ただ、多少なりとも気を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility2
favorite_border0

新年会は強制じゃなければどちらでもいいと思う。ただ、多少なりとも気を使わなければいけないので、それは億劫。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録