【公式】Job総研
回答107件
18歳で成人扱いするのはいかがなのかと思います。 多くの人が高校生でまだ学生。 社会に出て揉まれていないのに、成人扱いで様々な契約ができるのは心配です。
責任を負える事が大人だと思います。 20代の頃もそう思っていましたが総合的に出来なかったと思います。 自分が18歳に戻って成人だとしても知識、判断力共に自信はありません。 ただ、そう言ったものは経験によって培われる部分も大きく、若い年齢で機会を得る事自体は否定しません。 自分は18歳の頃まだ学生でしたが社会人として生活している方々は知識も判断力も全く違うと思います。
Q. 何ができたら「大人」だと思う? 経済的な自立と、生活にまつわるすべてに責任を持てること。 Q. 20歳の頃とイメージはどう違う? 変わりない。 Q. 18歳で成人、どう思う? 時代が変わっているので、まあ、そんなもんかというぐらい。 Q. 自分が18歳で成人だったら、契約・お金の知識や判断力に自信ある? 時代が今ならば特に問題ない。
Q. 何ができたら「大人」だと思う? →自分で物事の良し悪しを判断できるようになれば。 平気で犯罪をする人は50過ぎでも大人ではない。 Q. 20歳の頃とイメージはどう違う? →違う。40手前になっても大人になっていない気がする。 Q. 18歳で成人、どう思う? →いいと思いますが、人生に関わるような判断については社会人を経てからできる仕組みにした方が良い気がする。 Q. 自分が18歳で成人だったら、契約・お金の知識や判断力に自信ある? →ない。今でもないです。
自分の大人のイメージは自分の父、母。結婚し子供ができると自分も大人になったと実感する。ハタチの頃も成人した認識はあったが、まだ大学生なので大人だとは思えなかった。その意味では変わってないと思う。
Q. 何ができたら「大人」だと思う? →自分が犯した失敗に対して、親を頼らずに自分1人解決できるようになったら。 Q. 20歳の頃とイメージはどう違う? →全く違った。20歳の時はお酒が「飲めるようになったら大人」程度の考えだった。 Q. 18歳で成人、どう思う? →あまりよい施策ではないと思う。 特にお金が関われる契約などは制限すべきだと思う。 Q. 自分が18歳で成人だったら、契約・お金の知識や判断力に自信ある? →全く自信がない。今でも自信がない。
大人のイメージですが、いざ自分が大人になって見ると以外と学生とも変わらないのでは?と思ってしまう。見た目は老けたし、収入や社会的責任は背負ってはいるものの、本質的な所はあんまり変わってないのかな、、、とアンケートを答えていて思った。
二十歳の際は自分で稼いだお金で生活していれば大人のイメージであったが、今では自分で判断し責任も取れる行動をする人が大人とのイメージに変わった
経済的自立だけでなく、何かに責任が負えることが大人になることだと思う。私は結婚して所帯を持ってやっと自覚できたように思う。 20歳当時は学生で、働くこと・大人になることの自覚はなくボンヤリとしていた。それが18歳になったところであまり影響はないように思う。20代前半までは失敗することも含めて大人になるためのステップと考えておくべき。
私の場合は、「大人」のイメージは大きく2面、経済面と精神面から成っている。経済面は自分の収入で生活しているイメージで、これはハタチの頃から変わっていない。精神面は自分で自分の感情や態度をコントロールし、良識を持って生活しているイメージだが、ハタチの頃と違ってアラサーになってもまだ自分は精神的に至らない点ばかりだと思う笑。