search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】テレビvs SNS!あなたが信頼できる媒体はどれ?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
Job総研で『2023年 媒体利用の実態調査』を実施したところ、
テレビに求めるものとして、「リアル」が最多の32%でした。


直近では、テレビの信頼性について問題視されていますが、
皆さんが最も信頼できる媒体は、選択肢のうち、どれですか?
コメントで理由や意見を教えてください!

【コメント例】
・テレビは放送法の規制があるので、ある程度チェックされてから情報が出ると思うから
・SNSは誰でも情報を発信できるので、フェイクニュースが多く、信頼できない
・速報性が高く、様々な視点の記事をすぐにチェックできるのでネットニュース
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています

あなたの意見は?

テレビ
SNS
新聞
ネットニュース
33票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答23

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
テレビにしろ、snsにしろネットニュースにしろ、どの媒体からの情報も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility321
favorite_border2

テレビにしろ、snsにしろネットニュースにしろ、どの媒体からの情報も鵜呑みにせずに半信半疑くらいにしておく方が良いと思う。 最近はテレビも局ごと丸々左翼的に情報操作されていたりなど兎に角酷い。 それぞれの媒体からの情報同士を見比べて違いを見つけてみるのも一興。

ユーザーアイコン
見ているん人間の意見だから数も多いし共感しやすいと思う。テレビは1番...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility317
favorite_border2

見ているん人間の意見だから数も多いし共感しやすいと思う。テレビは1番信用出来ない。

ユーザーアイコン
世の中に情報が出るまでに、新聞の場合、記者自身でファクトチェックしな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility265
favorite_border2

世の中に情報が出るまでに、新聞の場合、記者自身でファクトチェックしながら推敲を重ね、記事化する過程でも複数人のチェック機能が働きやすいと思うからです。 リアルタイム性が強い性質の情報媒体ほど、ファクトチェックに費やす時間が無いと思われるため、より一層、情報の受け取り手側のリテラシーが求められると思います。 その点、新聞の方が万人に正しく共有しやすい情報が伝達されると感じてます。

ユーザーアイコン
いうてテレビ見ないけど 結局100%信頼はせず 信じる信じないは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility336
favorite_border1

いうてテレビ見ないけど 結局100%信頼はせず 信じる信じないは自分自身で判断するべき。情弱にならないように勉強するしかない

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
テレビはここ5年くらいで見なくなりました。 ネットニュースで概要を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility322
favorite_border1

テレビはここ5年くらいで見なくなりました。 ネットニュースで概要を認識し、気になったものは真偽を確認しながらちゃんと調べるようにしています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
嘘も多いが、結局は自分で判断するべきもの。 テレビや新聞に嘘がない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility316
favorite_border1

嘘も多いが、結局は自分で判断するべきもの。 テレビや新聞に嘘がない、とは考えられない。 信頼できる情報は何なのか、自分の責任で判断することが必要な環境であると思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
テレビ、嘘ではないが誇張しすぎたり、大袈裟に取り扱ったりするケースが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility304
favorite_border1

テレビ、嘘ではないが誇張しすぎたり、大袈裟に取り扱ったりするケースが散見されます。(直近の寒波でも、ホワイトアウトやスリップ事故なんて、雪国なら日常的に起きてるし、落雪事故も寒波関係なく起きてます) SNSは本当半分、嘘半分と思ってます。最近の若者やネット依存、ニュースを見ない人、ゴシップ好きの人は、自分に都合の良い情報を信じる傾向が強い様に思います。 比較的、新聞又は新聞の電子版はまともな気がしてますが読み手はしっかりと自身で考え内容を判断する必要があると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 どれも信頼性が失われていますね。 SNSはフェイクがあったりしま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility303
favorite_border1

 どれも信頼性が失われていますね。 SNSはフェイクがあったりしますし、テレビもコロナ禍時に渋谷の状況を、昔の映像を流して情報操作してますし、新聞も右寄りや・左寄りがあるので、、、、、  複数メディアや海外のサイトで日本のニュースを見たりし、自分で判断が必要と思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ここ2~3年テレビは信じられなくなった、忖度が多すぎてまともなニュー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility298
favorite_border1

ここ2~3年テレビは信じられなくなった、忖度が多すぎてまともなニュース番組がないと感じてます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
昔はTVと思っていたが、社会に出ていろいろ知ることで、どれも信じられ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility263
favorite_border1

昔はTVと思っていたが、社会に出ていろいろ知ることで、どれも信じられないし、信じられるところもあることがわかってきた。 結局のところ、媒体にあがる時点でそれをあげる人の(もしくはその組織)のフィルターや思考が加わっている。 そういうことがあったという事象、それが本当かどうかを疑うこともだいじだし、そもそも隠蔽されて話題に上がらないこともある。 そう考えると、いろんな媒体に振り回されず、利用できるようになりたいと思うのだが、非常に難しい。 今回ネットニュースにしたのはリアルタイムで見やすいから。 ただそれだけです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
378人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人

Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場の人や取引先から年賀状をもらったら、嬉しいと感じますか? コメントで、理由やエピソードを教えてください!
question_answer
276人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録