【公式】Job総研
回答376件
仕事ができるからと言って、必ずしも年収が高くなる訳ではないと言う人がいます。実際、同じ業界でも収益性が高い企業の方が収益性の低い企業より給与やボーナスは高くなる場合もあります。それは個人の仕事能力とは関係がない所で決まっているのかもしれません。同様の理由で、年齢が高いからと言って、必ずしも年齢が低い人よりも年収が高い訳ではないとも言う人もいます。 様々な理由があって多少の年収差があるのは仕方がないことだとして、さてどうやって年収を上げることができるかを考えた時にモヤッとするのではないでしょうか。 外的環境は年収に影響するものの、結局は仕事能力が高くないと転職できない訳で、やはり個人の努力によって能力開発して仕事の成果を上げることこそが重要ではないでしょうか。それによって転職を勝ち抜くこともできるでしょうし、さらに転職毎に年収を上げることすらできるのではないかと思います。
大学同期と比べても遜色ない企業に勤めたはずであったが、給与が2年目時点で100万近く低かった。
上昇が年をとりなくなりました。新人は私の新卒時と比べてかなりあがっています。同じように中堅どころもベースアップしてほしいものです。
手取りで17万と言われてたのに、いざ振り込まれてみたら14万くらいで総支給が17万だったのは完全に騙されたと思う💦
残業代が発生することを交わした雇用条件に明示されていたにも関わらず転職して数ヶ月で見込み残業に変わった