【公式】Job総研
回答376件
トラブル等で80時間レベルの残業をして、上司から「今月の給料は期待しておいて」と言われたが、税金等で引かれすぎて少しバイトしたぐらいしか増えなかった。 税金取られすぎだし、残業割に合わなさすぎ。。。
やってる仕事(複数年プロジェクト)と結果は同じでも評価者が変わると昇給賞与が変わる。予算が決められているし、人が評価するので絶対評価はなく相対評価となり仕方がないけどね。
・新卒の給与が増える一方で、長く働いている人の昇給が低くて、やる気が削がれる。 ・仕事量と給与が見合わない。
2人で同じ事業に取り組んでいたのに、自分は並の評価で、相方は高評価を得て、昇給幅がより高かったため。
26年前で昔の話だけど、就職氷河期でやっと入社した中小企業。 ある日突然交通費の端数500円分が削られていた。 給料は現金支給の会社で、貰ってすぐに明細を見て判明。 社長に金額間違えていると伝えたら、500円分くらいなくてもいいのではとのこと。 ただでさえ激安の給料なのに交通費迄削りたいのかとかなり引いた。 有給も無いと嘘をつくような会社。今思い出してもモヤッとする。 しかも社長に貰った給料明細をその場ですぐに確認するのは礼儀知らずとも言われた。 いや、信用できないから確認するんでしょうが! 未だにその会社が存在するのも納得いかない。 今働いている人には申し訳ないけど潰れてしまえとまだ根に持っています。
ここ最近の賃上げで初任給よりも低い月給になりかけたことがある 上司に初任給よりも低いのはおかしいと伝え改善されたが、改善されたことは他の人には黙っているように伝えられ、何も言わなかったら給料がそのままだった可能性がある