ユーザー名非公開
回答8件
「華やかな仕事」をご自身の中でどう定義されているのかわかりませんが、たとえばイチローって高卒ですよね。でもまあメジャーリーガーですし「華やか」な仕事をしている、と言えそうです。 また、芸事や職人の世界は学歴あんまり関係ないケースが多いですよね。職人が華やかかというのは意見がわかれるかもしれませんが、陶芸家になるのに大卒でなければいけない、というのはちょっと違いそうです。俳優さんやミュージシャンの方なんかも大学なんて出てない方もたくさんおられますね。 夢を追いかけるのは悪いことではないですし、若くして「人生をかけられるような何か一つのこと」に出会えることはある意味幸せなことだともいえそうです。 もちろん、中には「夢を追いかければいいんだ!大学なんて意味ない!」といったある種うぬぼれみたいな発想が先にある、というようなケースもあるでしょうから、それはどうなの、と大人がいさめてあげることも場合によっては必要かもしれません。が、なりたいものが明確でその意思が強い(一生何があってもそれで生きていくんだくらいの決意がある)のであれば、それに合った進路を選択すればよいのであって、その選択肢は必ずしも大学進学だけでは無い、ということではないでしょうか。 個人的には、まあ可能であれば高校までは出たほうが良いかな、、というのは(職人になるにしても芸事で食っていくにしても)思いますが、何か夢を追いかけるために進学しない、という選択肢自体は、決しておかしなことではないように思っています。
なるほど、低学歴は夢を見るなという提言ですね。 なかなかの差別主義者でいらっしゃいますね。 超大手や官僚、士業、医者などは、学歴が最低限必要なので、おっしゃる通り諦めた方がいいかも知れませんね。 逆にそれ以外の夢は特に否定する理由はないと思いますよ。 金持ちにもなれるし、有名人にもなれるし、デザイナーにも、エンジニアにも、社長にもなれます。 高学歴でもプロブロガーを目指す時代なので、本人が後悔しなきゃ周りがうだうだいう必要は無いかと存じます。
個人的には、今も昔も比率は変わってないものの、そのような人たちの活動拠点がリアルからウェブ上に変化して、可視化されただけでは?と思います。 何かが変わったかどうかって、定点観測しないとなかなかわからないですし。
何を持って増えていると言われているのかわかりませんが、統計的に大学進学率はずっと右肩上です また学歴を重視しない会社は年々増えています
自分は一応、文系の中で偏差値的に言うとトップ私大卒ということでの意見ですが。 なんとなく言いたいことは理解できます。差別とかではなく、あくまでも「自由に仕事を選べないような時代に、なぜ中卒や高卒で、夢を追いかけようとする若い子が増えてしまうのでしょうか?」という質問に回答したいと思います。 個人的な意見としては「中卒や高卒でも、必要なものは揃う、食うことに困らない(=最悪死なない)時代になったから」、「手に入る情報量が格段に増えたから」の2つの理由だと思います。 前者については、大人になる頃には、家族の力もあり、一通り必要なものがまわりにある状態にあります。車、家電、パソコン、携帯などです。また、生活保護や最低賃金保証などもあり、発展途上国などとは違い、実質、そこそこの生活が保証されている状態にあると思います。そうすると、夢を見たり、キャリアについて考える人が増えるのだと思います。 そして、今と昔(20−30年前)では、就職やキャリアについての情報量が桁違いです。昔は、きっと就職課の先生の話やまわりの先輩の口コミしかなかったでしょうが、今はインターネットでどんな情報でも手に入ってしまいます。自分と同じ境遇から成功した事例などを知ったりしたら夢を見るのはあたりまえではないでしょうか。 つまり「豊かな国になり、インターネットなどで手に入る情報量が増えた時代」こそが夢を追いかける若者が増えた理由だと思います。
少し質問意図と違うとは思いますが、答えさせていただきます。 なぜ、そのような子たちのことが気になってしまうのでしょうか? 中卒や高卒といった自分の身の回りに"学歴のようなステータスっぽいもの"が足りない人が夢を追いかけたり自分が華やかな職業に就けると妄想しているのかもしれませんね。その一方で、質問者様は身の丈を知り夢を見ずに粛々と仕事をしているのかもしれません。しかし、自分だって夢を見れたらいいが、自分がそんなことをする資格はない、なのに彼らは・・・というようなお気持ちではありませんか?そんな気がするな、というのであれば少し疑問を自分自身に向けてみてはいかがでしょうか。 勝手な邪推ですが、自分の周りを見渡す余裕もおありなようですので、もしそうであるなら0か100かという話でないということは理解できると思います。どのように、華やかじゃない仕事をやりながら、夢や華やかな仕事に近づくためにどのように行動をすれば良いか、を考えると良いかもしれませんね。
学歴があれば華やかな仕事につける可能性が高いというファンタジーは信じてないでしょ? 同じだよ。
有名大学に通いながら Wスクールで専門性を学んだり、 また趣味を極めたり、 学歴と向上心や意識の高さは 比例すると思います。 勉強あまりしてなかった方は してなかった時間、 何を頑張ってたのかなぁと思います。 勉強を引き換えに 何か頑張れたことがあれば その方は学歴がなくても ある程度思い描いた仕事に近づくと思います。 勉強もせずに、特に何もしない人なら どうせ華やかな仕事につけても 何か文句をつけたり感じたりして 華やかに働き続けるのは難しいと思います。